9月18日(日)、3連休中日。山道具を買いに姫路まで足を伸ばした。帰り道、播但道の朝来・和田山間が事故のため通行止め。朝来インターでおろされた。久しぶりに312号線を走る。沿道の田んぼにはヒガンバナが目立つ。北但にはあま…続きを読む
満月
9月18日(日)月齢15・3 今晩が中秋の名月らしい。日が落ちてまん丸の月が東から上がったが、夜半には雲に隠れてしまった。 残暑のぶり返した暑い一日、虫の声を聞きながら夜空を見上げる。 撮影データ:Coolpix5000…続きを読む
赤花そば
このところ、休日のお昼は蕎麦屋ツアーの様相である。妻たじまとの休日デートも楽しみになってきた。子供の手が掛からなくなって、再び二人の時間が戻ってきつつあるということでもある。 今回は但東町の「赤花そば」。名前はずいぶん前…続きを読む
殿さんそば
日高町の山あいに殿(との)という集落がある。我が家の野歩きのホームフィールドである阿瀬渓谷へのアプローチ上にある小さな村だ。阿瀬川を渡る橋に「殿」という地名を見つけるたび、そのユニークな村の名前が気になる場所であった。近…続きを読む
20世紀
21世紀に入ったが、梨はやっぱり20世紀に限るのである。鳥取県が生んだ世紀の品種。 その出荷がピークを迎えている。天候が順調だった今シーズンは出来もよい。玉も大粒ぞろいだ。 この時期、梨農家である叔父の手伝いをするのが我…続きを読む
麦とろ
神鍋の風穴庵に妻たじまとお昼を食べに行った。二人とも何年ぶりかのことだ。実はお盆休みの最終日、春来の「てっぺん」蕎麦に行く前にここに寄ったのだが、予約満席で入れなかったのだった。 神鍋山の風穴の横にお店があるから風穴庵。…続きを読む
夜の帳が下りる頃
半月あまり前の話になるが、書くタイミングを逸してしまった。8月15日、お盆の夕暮れのワンシーン。 ツバメの塒入りは、豊岡盆地に夏の終わりを告げる一大ページェント。円山川のヨシ原に何万というツバメが集結し一緒に夜を過ごすの…続きを読む
晩夏
往く夏に 名残る暑さは夕焼けを 吸って燃え立つ葉鶏頭 秋風の心細さはコスモス 何もかも 捨てたい恋があったのに 不安な夢があったのに いつかしら 時のどこかへ置き去り 空色は水色に 茜は紅に やがて来る淋しい季節が恋人な…続きを読む
Messasge in a bottle
BS2をつけたらちょうどこの映画が始まった。何気なしに眺めているうちに、結局最後まで見てしまった。1999年公開のアメリカ映画。主演のケビン・コスナーと、この映画では名脇役のポール・ニューマンは知っていたけど、主演女優の…続きを読む
特製待受画像をどうぞ
待望久しくリバイバルしたカシオの新型G’z One携帯。二つ折りタイプの防水+耐衝撃性能で7月リリース。 くたびれた旧機種を機種変更してきた。防水性能が少し落ちたのが残念だが(今回のは海水はダメ)、液晶画面が…続きを読む