バイカオウレンとユキワリイチゲ tajimamori2025年4月2日2草花・樹木 バイカオウレン ユキワリイチゲ 丹波より少し遅れて、但馬でもバイカオウンとユキワリイチゲが開花した。 2025.3.26 D7500+90mmMACRO, 10-20mm Post Views: 454 3+ 投稿ナビゲーション 前の記事:目覚めの溶岩流次の記事:春の海
バイカオウレンは悔しいながら 私はまだ見たことがないのです。 関東で 見つけるのはかなり難しいようです。 相当 標高の高い山のさらに人が踏み入れないぐらいの場所にあるとか、ないとか。 見つけた人も貴重であることが分かっているから 具体的な地名は まず明かさないようです。 昨日は後輩の若い人が或る公営施設での 植物講座の講師。 私は”黒子”として 参加していました。 0 返信
バイカオウレンは悔しいながら 私はまだ見たことがないのです。 関東で 見つけるのはかなり難しいようです。 相当 標高の高い山のさらに人が踏み入れないぐらいの場所にあるとか、ないとか。 見つけた人も貴重であることが分かっているから 具体的な地名は まず明かさないようです。
昨日は後輩の若い人が或る公営施設での 植物講座の講師。 私は”黒子”として 参加していました。
バイカオウレン、兵庫県でも但馬には少ない種です。牧野富太郎博士が愛した花として、朝ドラを通して名が広まったようですね。早春の可愛らしい花です。