2018年アムステルダムでの”US+THEM”ツアーのライブパフォーマンスを収録したアルバムがリリースされた。PInk Floydの中心メンバーRoger Watersの新作を、先月のNick M…続きを読む
US+THEM

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
2018年アムステルダムでの”US+THEM”ツアーのライブパフォーマンスを収録したアルバムがリリースされた。PInk Floydの中心メンバーRoger Watersの新作を、先月のNick M…続きを読む
予約注文していたBlu-rayが届いた。Pink Floydのオリジナル・メンバーでドラマーのNick Mason率いるライブ・バンドの、2019年のライブパフォーマンスを収めたものである。 このバンドの演奏する曲は、「…続きを読む
このアルバムのリリースは、ネットサーフィン中、つい最近知ったばかりである。玉置浩二ファンはもとより、非常に評価の高い作品で、サンプル音源を聴いてすぐに購入を決めた。私の玉置浩二CDライブラリは、1993年の「カリント工場…続きを読む
変人F氏の依頼を受け、氏の高尚な趣味であるところのフルート演奏の伴奏をし、10月末に植村直己冒険館で録音を行った。10数テイクを録って、不満が残るもののF氏が決めたテイクをトラックダウンしたCDが届いた。 なんでも、植村…続きを読む
https://soundcloud.com/peterkruder/peter-kruder-pink-floyd-mix 風呂の中でシャッフルで掛かったのが、このPink Floydのミックス。オーストリア・ウィーン…続きを読む
いつか記事にしなければと思いつつ、ようやく写真を撮る気になったのが今晩。 Bluetoothスピーカが一般的になり、用途に合わせて様々なタイプが発売されている。もちろん防水タイプもあって、風呂場とか海辺とかで気軽に音楽を…続きを読む
最近の音楽の聞き方といえば、iPod touchのUBIOからBluetoothスピーカーを鳴らすやり方。移動中のジムニーの中でも、ジップロックに入れて風呂の中でも、そこそこの音で鳴ってくれるのがよい。 ヘッドホンは殆ど…続きを読む
秋の夜長に、さらりと聴き流せるJazzアルバム2枚。ピアノとベースというユニットが奏でるアコースティックな調べは、余計な雑味がない、なんともオーガニックな聴き心地のよい音なのである。 1枚目は、Keith Jarrett…続きを読む
新しい車は妻が常用し、私はおさがりのジムニーを常用することになった。VEZELでフィールドに出ることは禁じられているので、究極のフィールドカーであるジムニーで、気兼ねなく泥こんこ走りを楽しもうというわけ。 ジムニーの純正…続きを読む
社会人になって初めてのボーナスをはたいて、KORGのPolysixという、出たばっかりのシンセサイザーを買った。御茶ノ水のイシバシ楽器だったと思う。ライブバンドをやっていたわけでもなく、シンセを弾きたいというそれだけの理…続きを読む