「とうとう征服した」 いやはや、ドライブイン山里の「川ガニうどん」を一滴残らず平らげたとき、シミジミとそんな感慨にふけった。山里のメニューを見るたび、いつかはコイツを食べてやるぞと何年もの間思い続けてきた。ご主人手製のメ…続きを読む
祭りのころ
週末は市内各地で秋祭りが行なわれた。土曜日は子供ダンジリ、日曜日は大人御輿と、子供も大人もお祭り気分にひたる。この秋の収穫に感謝する、農村の伝統行事。 田んぼに出ると、村の農道を子供ダンジリがゆっくり動いていった。威勢の…続きを読む
福ロウと無事カエル
我が家の玄関で迎えてくれるのが、このフクロウとカエルたち。フクロウは妻と出雲に出かけた折、石灯篭で有名な来待で見つけたもの。シンプルなデザインが気に入った。 このカエルとの最初出会いは少し前になる。友人がセンター長をして…続きを読む
コウノトリ放鳥後1週間
9月23日に円山川河川敷から放鳥された3羽、翌24日に河谷拠点から放鳥された4羽。六方田んぼを中心に、それぞれしっかり野で生活している。この3羽は381、382、384で、384が23日放鳥組。 近くの別の田んぼにいた2…続きを読む
コウノトリ放鳥2
昨日の3羽に続き、段階的放鳥で田んぼの中の拠点で3ヶ月ほど過ごした4羽が放鳥された。ケージのサイドのネットを開くと、4羽は次々に空に舞い上がった。 午後には拠点近くの田んぼに降りて、行き交う車や自転車を見ていた。飼育種ら…続きを読む
コウノトリ放鳥
ちょうど一年前、5羽のコウノトリが初めて放鳥された。今日、新に3羽が円山川河川敷から放鳥された。 夕暮れの空に舞い上がり、この1羽はやがて南方面に姿を消した。 0
カマキリの不覚
居間のサッシの前にオニグモの大きな網がある。妻が、日中この網の上で繰り広げられたドラマを語ってくれた。 網に掛かったままの小さな虫を食べに、卵を持った雌のカマキリがやってきたそうな。次に気づいたときには、哀れ雌カマキリは…続きを読む
9月の満月
今日は満月。中秋の名月には早いと思って調べたら、今年の中秋の名月は10月6日だそうだ。中秋の名月は旧暦8月の十五夜で、これは必ずしもピッタリ満月とは限らないそうだ。今年の中秋の名月は満月の1日前。10月7日が次の満月とな…続きを読む
秋の気配
9月最初の日曜日、夕暮れの六方田んぼ上空は秋の気配。 D2X+VR18-200/CPL 0
鮎の酒干し
食堂を経営されるIさんは川漁師でもある。昨年、Iさんから頂いた鮎の酒干しは絶品だった。こんなに美味しい鮎の食べ方があったのかと思った。あまりの美味しさに、あつかましくも、来年もぜひ分けてくださいとIさんにお願いしてしまっ…続きを読む