土用の丑は過ぎたけど

この季節に鰻を食べるのは刷り込みのように習慣づいている。土用の丑の鰻というのは、果たして、節分の巻き寿司とか、バレンタインのチョコとか、そんな部類なのだろう。夏ばての季節に鰻で精をつけるなんてのも、なんとなく後付けな感じ…続きを読む

八反の滝

神鍋高原、よのき坂を登り切って名色ゲレンデ方面への分岐を左にとると、いつも「八反の滝」の看板が目に入る。どんな滝なのか、一度見てみたいと思っていた。 猛暑から逃れて、夫婦で山をうろついたついでに寄ってみた。あたりは別荘地…続きを読む

マネキグモのハッチ

夕方、家の周りの水やりをする。五葉松に棲んでいるマネキグモが、掛けられた水に反応してモゾモゾ動いた。なんと、卵が孵って卵のうの周りに仔グモがびっしり付いているではないか。 蚊にボコボコに刺されて水やりを終え、GX100を…続きを読む

ネジバナ

この時期になると我が家の周りにネジバナが咲く。その数は年々増えてきている。もっともポピュラーで逞しいラン科の植物。 明日は草刈日役で、このネジバナも雑草とともに刈られてしまう。その前に今年の咲き誇りを撮り残しておく。 撮…続きを読む

Gecko

ゲッコーでネットスケープを思い浮かべる人は、きっとアンチ・ビルゲイツな人だと思う。ネットスケープ6以降のHTMLレンダリングエンジンの総称をGeckoと呼ぶ。てっきり「月光」かと思っていたけど、これ、英語でヤモリのことな…続きを読む

豊岡駅

プラットホームにこんなのがある。「幸せを呼ぶ鐘」と書いてある。旅人がときどきカンカンと鳴らしてゆく。コウノトリはいつのまにか幸せを運ぶようになったらしい。 撮影:2008/7/11 GX100 0

ヤチグモの仲間

名前がわかってから出そうと思ったが、専門家からこの類には手を出すなとお達しがあったので、未同定のまま記事を出す。 我が家の玄関、地盤が傾いて出来た壁際の隙間にこの蜘蛛が網を張っている。 張り切って一眼レフを持ち出してスト…続きを読む

旬のイサキ

鳥仲間のKingFisher氏は海釣り師でもある。彼が釣ったイサキを戴いた。 産卵期を迎えたこの時期のイサキは、脂がたっぷり乗って、特に塩焼きが最高に美味い。 ご馳走さまでした。アジのタタキも絶品でした。 撮影:2008…続きを読む