待ってました! いよいよ川ガニ釜飯の登場です。 1時間前に予約を入れ、約束の時間に店に入ったときにはテーブルに焚きたての膳が準備してあった。さっそく釜のふたを開けて、すぐに食べたいのを我慢しながら、まずは儀式としての激写…続きを読む
9月 2009
オオタカ、チュウサギを狩る
オオタカ、チュウサギを狩る(←クリック!) [オオタカ、チュウサギ] 0
9月の但馬高原植物園
毎年、地上のうだる暑さから逃れるために、真夏の高原植物園を訪ねてきた。今年の夏は弱々しく過ぎてしまったので、そんな気が起こらなかった。 鳥見も中途半端な時期、ドライブがてら瀞川に向かった。入園したのは3時。この時間からで…続きを読む
田んぼにムナグロ
田んぼにムナグロ(←クリック!) [ムナグロ、タカブシギ、イカルチドリ、コサギ、ミズアオイ] 0
Nikkor DX35mmF1.8
久しぶりに新しいレンズを買った。いや、正しくは、我が家の大蔵省から特別会計の認可が下りた。 NikonのAPS-C専用の35mmF1.8という最近のレンズ。35mm銀塩換算で焦点距離52.5mmは、いわゆる「標準レンズ」…続きを読む
処暑の頃
処暑の頃(←クリック!) [ツバメ、セッカ] 0
夜になると目の色が変わる
人間界にも、その手の人がいる。が、今回は虫の世界のお話。 夜遊び中にススキの葉裏に見つけたアカハネナガウンカ。このウンカは昆虫マニアの中では有名な存在で、その魅力は漫画チックな顔つきにある。オレンジの体に勾玉状の白い大き…続きを読む
ムツトゲの投げ縄
ムツトゲの投げ縄(←クリック!) [ムツトゲイセキグモ、シロオビトリノフンダマシ、キララシロカネグモ、トリノフンダマシ、アカイロトリノフンダマシ、オオトリノフンダマシ] 0
幻のヘビ シロマダラ
箱石浜に出るアプローチに見慣れないヘビが死んでいた。「幻の」と形容されるシロマダラの幼蛇だ。 2年前、コウノトリの郷公園内で仲間がシロマダラの死体を見つけて紹介してくれたから、このヘビのことは覚えていた。 兵庫県RD…続きを読む
夏の終わりの海
夏の終わりの海(←クリック!) [シロチドリ、メダイチドリ、ユウスゲ] 0