ゴイサギの繁殖もピークを迎えた様子。日が高く昇った田んぼでも、夜行性の彼らを見かけるようになった。ヒナへ与える餌とりが忙しいのだろう。 ここにきてデジスコでのドアップショットには興味が薄れてきたが、あまりにも近くで相手が…続きを読む
tajimamori
トキソウ
「ろっぽうフィールド日記」でレポートしたが、それを読んだ妻たじまからクレームがついた。 「見つけたのは私なんだからね」 「私の功労がどこにも書いてない」 すまん。ここに改めて敬意を表して、君が見つけたトキソウの一番ショッ…続きを読む
1年前
今年はアカショウビンの声をまだ聞かない。昨年5月30日、偶然出くわしたアカショウビンの造巣現場。抱卵に入ってからはまったく姿を見なくなって観察を諦めた。そして一ヵ月後の再会と巣立ちまでの仲間たちによる継続観察。エキサイテ…続きを読む
コウノトリ切手
今年の9月に試験放鳥を控えたコウノトリ。「あやかり」モノがいろいろ出てくる。民営化で揺れる日本郵政公社さんが、6月6日に記念切手を発行した。 郵便局にお勤めのご近所さんにお願いして切手シートを買ってきてもらった。80円切…続きを読む
和牛スライスの炎
日曜日の夜の出来事である。氷ノ山で採ってきたスズノコを炭火で焼こうと火をおこした。いい火がおこって、スズノコは大層美味しく焼き上がった。香ばしさと甘みが焼きスズノコの持ち味。茹でもいいけど、やっぱり焼きだね。 スズノコを…続きを読む
MOMOの手術
我が家の座敷犬MOMOはこの7月で2歳になる、人間で言えばピチピチGALである。一昨年の8月から家族の仲間入り。番犬とか救助犬とか盲導犬とか、犬はフィジカルに人間に役立つ動物であったけど、メンタルなところで人に役立つのが…続きを読む
てっせん寺
出石町の本覚寺は「てっせん寺」として有名だ。住職は私たちの高校時代の恩師。リタイアされてからはお寺を守りながらてっせん・クレマチスの世話をされている。 毎年花の季節になると案内のハガキを頂く。ここ数年はご無沙汰してしまっ…続きを読む
「いきもの」前線マップ
ネット仲間のさといもさんが本を出した。執筆にあたり、私が撮影したホトトギスの写真を貸して欲しいと依頼された。どんな本が出来上がるのか楽しみにしていたが、30年間の気象庁の生き物初認情報とリンクさせたユニークな内容のものだ…続きを読む
祝!G’zOne復活
噂のニューG’zOneがTYPE-Rという名前でいよいよ国内販売決定! 専用のウェブサイトはこちら。 2005年7月下旬より全国で発売開始とアナウンスされています。じっと我慢してG’zOneを使い…続きを読む
チープ&リッチ
ALTのG君のサプライズ・バースディパーティがあった。何も知らされてない本人が出かけているスキに、仲間たちが寄って準備万端整えて本人を迎えるという演出だ。これにはG君もサプライズ!大感激。仕掛けのプロデューサーは奥さんの…続きを読む