毎年のことであるが、丹波市青垣町に自生するセツブンソウの観察から、花の季節がはじまる。冬の気候の具合で開花の時期が前後するが、その名のとおり、2月の節分のころに花を咲かせる。セツブンソウが咲くと早春の花が順番に開き、鳥中…続きを読む
2月初めの鳥風景
まとまった積雪も融け出し、田んぼ道からの野鳥観察も再開。越冬中のコハクチョウは28羽を一箇所で数えたり、複数箇所に小グループで分かれたりしている。 湛水田の畦際にはタシギを時々見かける。 河口のワンドにはミコアイサのグル…続きを読む
クロジ出てもアカジ出ず
まとまった雪の後に遭遇チャンスがあるのが、普段なかなか見ることのないクロジ。繁殖は盆地を囲む1,000m級の山地で行い、繁殖期に林道を走ると「ホーイ、チョイチョイ」と聞こえる独特の囀りで存在がわかる。しかし薮中からなかな…続きを読む
雪の林縁
雪の後、林縁の生活道路には餌を求めて鳥が姿を表す。そんな冬の野鳥のいくつかを紹介。 コウノトリは繁殖準備に入ってきた。繁殖ペアは、2羽で行動を共にすることが増え、しばらく離れていた我が家の巣塔に留まる時間も増えてきた。早…続きを読む
雪日
まとまった積雪となった。雪が降れば、行き場を失った鳥たちが人目につく場所に現れる。そんないくつかのシーン。 2023.1.25-27 D7500+VR300mmF4.0 4+
ヒクイナ
円山川下流の湿地でヒクイナの目撃が続いている。ヨシの陰からめったに顔を出さないので、長時間の待機覚悟で向かわないといけない。辛抱のない私にはなかなかの苦行である。今回は、たまたま現地に着いてすぐ、短時間、姿を見せてくれた…続きを読む
鳥取のオオワシ
1月とは思えないポカポカ陽気の中、いつもの常駐エリアにオオワシを確認した。遠く離れた位置からでないと見通せない枝に止まっており、豆粒の証拠写真だけ残した。かなりのお年寄りと思われるが、いつまで越冬飛来を続けるのだろう。 …続きを読む
卯年の初福
六方田んぼの冬期湛水田に、22羽のコハクチョウがねぐら入りから目覚めていた。観察中、コーコーと首を上下させながら鳴き交わし、グループごとに飛び立って北の餌場へと向かって行った。 河川敷で仲間がトラフズクを捕捉中。合流し、…続きを読む
穏やかな年明け
1年前の大雪とは違い、平地に雪のまったくない年末年始となった。帰省の家族たちがそれぞれの場所に戻って行き、ひさしぶりにフィールドに出てみる。放水路のヤナギの枝中にカワセミのメスを見つける。 出石川ではいつものカワアイサの…続きを読む
トラとコミミ
朝、いつもの巡回コースを行く。堤外に白いかたまりを見ながら通過。ノスリにしては白すぎるなと、車を止めてバック。ケアシか? 果たして、それはもろ見えのポジションに止まっていたトラフズクだった。こんな目立つ場所で寝ているもの…続きを読む