渡去の時(←クリック!)[ミサゴ、コハクチョウ、マガン、コウノトリ、カワウ、オオハクチョウ] 0
雨水の候
雨水の候(←クリック!)[オオハクチョウ、ホオジロガモ、ミミカイツブリ、ミサゴ、ウミスズメ、ハジロカイツブリ] 0
フキノトウ・ペペロンチーノ
フキノトウ二日目は、パスタでやってみた。初挑戦のことであったが、なかなか上手くいった。たっぷりのニンニクスライスをオリーブオイルで炒め、鷹の爪で辛味を加える。ベーコン、刻みフキノトウ、キノコを投入して、ワインを多めに振っ…続きを読む
フキノトウの天ぷら
フキノトウを貰ったので、さっそく天ぷらで頂いた。サクッと噛めばほろ苦く、少し遅れて春の香りが口の奥のあたりに絡みつく。香住鶴のお供に、とっても美味しくいただきました。 Kさん、ありがとうございました。ご馳走様でした。 2…続きを読む
大雪の後
大雪の後(←クリック!)[コハクチョウ、コウノトリ、ツグミ、タシギ、オオハクチョウ、ホオジロガモ] 0
青垣いきものふれあいの里
遠阪峠を下った山麓に青垣いきものふれあいの里という施設があるのを、今回のセツブンソウ探索で知った。この施設の敷地内にセツブンソウがあるというので、まずはナビに目的地をセットして行ってみた。 貸し切り状態だったが、靴を脱い…続きを読む
セツブンソウ
丹波市青垣町に自生するセツブンソウを見てきた。初めて観察する花である。薄い縮れ和紙のような白い5裂の萼片の中に、黄色の蜜槽(花弁が退化したもの)とシベが美しく同心円に整列している。直径2cmほどの小さな花をつけるキンポウ…続きを読む
ウトウとウミスズメ
ウトウとウミスズメ(←クリック!)[ウトウ、ウミスズメ、ミツユビカモメ、ウミアイサ、シロエリオオハム、ウミネコ] 0
鮒ずしケーキ
滋賀県長浜市に出向いたおり、琵琶湖の食材を使った和食店で昼食にした。天然のマガモを使った鴨うどんを頂いたが、臭みもなく、とてもよい出汁が出ていて美味しかった。琵琶湖でやはり外せない鮒ずしは、一品で一皿頼んで同行者とシェア…続きを読む
オジロワシに会いに行く
オジロワシに会いに行く(←クリック!)[オジロワシ、オオワシ、ミコアイサ] 0