草花・樹木

立秋の頃

この夏二度目の鉢伏山登山。朝早い時間、山頂付近はガスにまかれて視界がきかず。ピークを踏んですぐに引き返す。オオナンバンギセルの様子を見るのも目的の一つだったが、ふくらんだ蕾を数株見つけることができた。地味なラン科のムカゴ…続きを読む

風蘭咲く

隣町の海辺の大タブノキに、今年も風蘭が見事に花を咲かせた。夕方から芳香を放ち、夜の蛾を誘っているという。ヒゲのような長い子房は蛾が止まりやすくするためだとか。これまで、撮影は日中に行って来ているので、その芳香を感じたこと…続きを読む

林道沿い7月の花

高標高を走る林道は地上のうだる暑さにくらべ、随分と過ごしやすく気持ちよい。沢の空気にあたると、とりわけ涼感が増す。ミズギボウシが花盛り。 沢沿いにキツリフネソウが1株、美しい花を咲かせていた。昨年も同じ林道沿いで観察した…続きを読む

梅雨明け前の山

梅雨は明けそうで明けない。雨のやみまに山の様子を見に行く。お目当てのギンバイソウは、急傾斜の斜面の蕾を膨らませていた。 別の山域のツチアケビは、いよいよ結実の時期となった。たくさんのソーセージがぶら下がっていた。 202…続きを読む