今夜も我が家の庭を徘徊。五葉松の周りを照らしたら、枯れた松葉のような細長いものが空中に浮遊していた。じっと見ているとこれが蜘蛛であることが分かった。脚を伸ばしてこうしてじっとしていれば、そうそう姿を見破られはしないだろう…続きを読む
tajimamori
夜の徘徊シリーズ051007
今しがた我が家の庭で撮影したての3点。昼間活動する生き物ばかりですので、この時間はお休み中のところでしょう。 ワカバグモ アオバハゴロモ ノシメトンボ 撮影:OLYMPUS E-1、ZUIKO DIGITAL ED50m…続きを読む
ショウリョウバッタ
やあ、みなさん。 今ボクのいるところ、新しいアスファルトが敷かれているけど、車はまだこの上を通れない。 散歩やジョギングや、時々作業着姿の人が背広姿の人を連れて来ることもある。 ここはどこかって? ボクの後を見れば予測が…続きを読む
コウノトリのいる風景
9月24・25日の二日間、第三回コウノトリ未来国際会議が当地で開催された。過去2回は参加したが、5羽の試験放鳥が行われた記念すべき今回のイベントには結局参加しなかった。天邪鬼な性格の所以でもあるけど、みんなが騒げば騒ぐほ…続きを読む
平家そば
旧香住町の御崎(みさき)地区は平家落人伝説の集落。余部鉄橋から国道を離れ、海沿いの断崖を3.3キロ登ったところにある。昔から場所のことは知っていたが、この歳になるまで一度も行ったことがなかった。この集落に「平家そば」とい…続きを読む
高中そば
但馬そば処ツアーは続く。今回は和田山方面に出かけるついでに、養父市高中(こうなか)地区にある高中そばを訪ねた。 ホタルの里で有名な奥米地地区をさらに奥に入った山村。店の看板に出石街道とあって、昔は出石との往来に山越えの道…続きを読む
あさご芸術の森美術館
9月18日(日)、3連休中日。山道具を買いに姫路まで足を伸ばした。帰り道、播但道の朝来・和田山間が事故のため通行止め。朝来インターでおろされた。久しぶりに312号線を走る。沿道の田んぼにはヒガンバナが目立つ。北但にはあま…続きを読む
満月
9月18日(日)月齢15・3 今晩が中秋の名月らしい。日が落ちてまん丸の月が東から上がったが、夜半には雲に隠れてしまった。 残暑のぶり返した暑い一日、虫の声を聞きながら夜空を見上げる。 撮影データ:Coolpix5000…続きを読む
赤花そば
このところ、休日のお昼は蕎麦屋ツアーの様相である。妻たじまとの休日デートも楽しみになってきた。子供の手が掛からなくなって、再び二人の時間が戻ってきつつあるということでもある。 今回は但東町の「赤花そば」。名前はずいぶん前…続きを読む
殿さんそば
日高町の山あいに殿(との)という集落がある。我が家の野歩きのホームフィールドである阿瀬渓谷へのアプローチ上にある小さな村だ。阿瀬川を渡る橋に「殿」という地名を見つけるたび、そのユニークな村の名前が気になる場所であった。近…続きを読む