噂のニューG’zOneがTYPE-Rという名前でいよいよ国内販売決定! 専用のウェブサイトはこちら。 2005年7月下旬より全国で発売開始とアナウンスされています。じっと我慢してG’zOneを使い…続きを読む
tajimamori
チープ&リッチ
ALTのG君のサプライズ・バースディパーティがあった。何も知らされてない本人が出かけているスキに、仲間たちが寄って準備万端整えて本人を迎えるという演出だ。これにはG君もサプライズ!大感激。仕掛けのプロデューサーは奥さんの…続きを読む
大中
上がダイサギ、下がチュウサギである。 この時期の2種は識別が容易だから、両者の特徴をよく観察しておくと夏以降の両者の識別に役立つ。 ◆ダイサギ ・目先の婚姻色が緑 ・光彩は黄色 ・口角が目より後ろまで伸びる ◆チュウサギ…続きを読む
稜線の目覚め
稜線を通る妙見・蘇武林道の一部区間を走ってみた。路肩の北向きの日陰にはまだ雪が残っている。場所によっては雪で未だに通行できない個所もあるらしい。雪解けのあとにはようやくフキノトウが顔を出している。 残雪の路肩から見上げる…続きを読む
シロエリオオハム
「ろっぽうフィールド日記」 春の海を旅する鳥(4) のシロエリオオハムの識別に関する記述の補足をここで。 毎年この海ではオオハムの4・5羽単位の群が次々に通過してゆく。晴れて穏やかな日の沖合い100mあたりにいて、潜って…続きを読む
カヌーでキス
これはやったものでないとわからない。カヌーを漕いだ後のランチタイムで、焚き火であぶる焼きギスの味。最高! もちろんビールがあってのことである。二人乗りのカヌーなら氷入りのクーラーボックスにギンギンに冷えたビールだって運べ…続きを読む
園遊会
我が家でサクラの花見をしたあとは、Bさんがホストの園遊会。春はこのパターンで交友を深めるのが私たちの仲間の慣わし。 その園遊会が今日だった。五月晴れの空の下、庭いっぱいのカエデの木陰でグラスを傾ける。 笑いあい、ちょっと…続きを読む
山里
豊岡市街からR178を西へ向かい、江野(ごうの)トンネルを抜けてから左側道で竹野方面に下りる。高架下の竹野川ほとりに「山里」がある。高架バイパスができてからは、通りすがりの客はまずこの店の存在に気づかないだろう。で、店が…続きを読む
六方田んぼの切り株
この写真は2004年11月23日の撮影である。10月20日の台風23号の大洪水のあと、六方田んぼの真ん中にこのような風景が忽然と現れた。広域農道からよく目立つこの切り株は、多くの人の目に触れて「あれは何だ?」ということに…続きを読む
シギチの渡りいよいよ
夕方近い海岸でオバシギ1、トウネン4、ダイゼン1を観察した。 この写真はオバシギで、後方に夏羽のトウネンが写っている。 撮影:OLYMPUS E-1+NikkorED600mmF5.6、2005/4/24 京丹後市 0