BS2をつけたらちょうどこの映画が始まった。何気なしに眺めているうちに、結局最後まで見てしまった。1999年公開のアメリカ映画。主演のケビン・コスナーと、この映画では名脇役のポール・ニューマンは知っていたけど、主演女優の…続きを読む
tajimamori
特製待受画像をどうぞ
待望久しくリバイバルしたカシオの新型G’z One携帯。二つ折りタイプの防水+耐衝撃性能で7月リリース。 くたびれた旧機種を機種変更してきた。防水性能が少し落ちたのが残念だが(今回のは海水はダメ)、液晶画面が…続きを読む
ツェッペリン
国道を走っていたら空に飛行船が行くのが見えた。そういえばこの週末、コウノトリ但馬空港フェスティバルなるものが開催されているのだった。世界最大の飛行船ツェッペリン号飛来とか書いてあったのがこれだ。 堤防道に入って、市内を旋…続きを読む
お盆休み最終日
大概の休日は一人でフィールドをほっつき歩いているが、ふと空しく感じることがある。その度合いが最近は増えてきたように思うけど、こういうのを「歳をとった」というのだろうか。お盆休みの最終日、昼の食事に妻たじまを誘って二人でド…続きを読む
引き算の人生
8月8日、また一つ歳を重ねた。若い頃は誕生日は足し算だった。めぐり来るたびに重くなっていった年齢感。 今は引き算の人生を下っている。あと何年、そんな風に残された時間を勘定するようになった。 この写真はおそらく昭和30年の…続きを読む
鳥はしばらくお休み
週末ごとに野鳥を追いかけてきたが、ここにきてとうとうネタが尽きた。1年にニ度訪れる不毛の時期に入ったのだ。ひとつが3月で、もうひとつが8月だ。それぞれ、冬鳥と夏鳥の旅支度の月にあたり、フィールドで鳥の姿がグンと減る。夏鳥…続きを読む
180種オーバー
2005/6/19 E5000+TSN-824M 3月から7月までの野鳥写真を整理していて、撮影種が180を超えたことを知った。180種目の鳥がこのマミジロ。山の中でとっても綺麗な声を聞かせてくれた。 数のことは私は普段…続きを読む
涼しい鳥
OLYMPUS E-1+NikkorED600mmF5.6 むしむしする季節に涼を運んでくれる鳥といえば、このヤマセミかもしれない。白と黒のシックなカラーリング。水玉模様の羽根は渓流の鳥に似つかわしい。カヌーで下っている…続きを読む
狛鳥
神社には狛犬がいるが、この神社には「狛鳥」がいる。狛鳥はコマドリではなくアオバズクである。 鳥居をくぐって左の常緑樹、この木の高さ2mほどのいつも決まった枝にアオバズクがいる。ある距離を保って静かに観察する限りにおいて、…続きを読む
鳥100+1
「豊岡盆地で暮らす鳥100+1」のポスターが完成した。所属するコウノトリ市民研究所の2004年度のアウトプットのひとつ。 サブタイトルとして「2005コウノトリ野に帰る」とあるとおり、本年9月24日の試験放鳥開始にあわせ…続きを読む