tajimamori

むささび荘

伊那谷の駒ケ岳山麓に建つ自然界の報道写真家・宮崎学さん(以下親愛を込めgakuさん)のアトリエ「むささび荘」を初めて訪ねた。アトリエと書くと芸術の香り高いが、gakuさんの場合はアジトと呼ぶべきベースキャンプだ。著作活動…続きを読む

マネキグモ051014

ストロボを延長コードで本体から離し、ストロボブラケットに固定して横から照射するやり方を模索中。雨の夜のマネキグモがモデル。 カメラのアクセサリシューに付けるより、照射の自由度が広がって楽しい。陰をうまくコントロールするこ…続きを読む

マネキグモ

我が家の庭の五葉松に常駐しているマネキグモが面白い。夜毎このクモに会いにゆくのだが、知らない人が見ればこれは十分に変態の世界である。 昨晩は変人師匠のY氏がやってきて、ひとしきりマネキグモと遊んでいった。体長は10mmに…続きを読む

とんかつ武蔵

買い物に神戸三宮までドライブ。妻は布地を、私はアウトドア用品を、すっかり気が大きくなって散財してしまった。 二人の夕食は久しぶりのとんかつ武蔵。センター街の本店に向かえば、元町に店舗が移転したと案内があった。大丸のはす向…続きを読む

夜の徘徊シリーズ051008

今夜も我が家の庭を徘徊。五葉松の周りを照らしたら、枯れた松葉のような細長いものが空中に浮遊していた。じっと見ているとこれが蜘蛛であることが分かった。脚を伸ばしてこうしてじっとしていれば、そうそう姿を見破られはしないだろう…続きを読む

ショウリョウバッタ

やあ、みなさん。 今ボクのいるところ、新しいアスファルトが敷かれているけど、車はまだこの上を通れない。 散歩やジョギングや、時々作業着姿の人が背広姿の人を連れて来ることもある。 ここはどこかって? ボクの後を見れば予測が…続きを読む

コウノトリのいる風景

9月24・25日の二日間、第三回コウノトリ未来国際会議が当地で開催された。過去2回は参加したが、5羽の試験放鳥が行われた記念すべき今回のイベントには結局参加しなかった。天邪鬼な性格の所以でもあるけど、みんなが騒げば騒ぐほ…続きを読む