夫婦で三川山の山頂に来るのは、家族で登山した1998年4月以来のこと。11年ぶりの山頂。もっとも、今回は林道から車でのアプローチ。 相変わらずの殺風景さは、周辺の植林の成長によってさらに度合いを増した。植林の隙間から、僅…続きを読む
7月 2009
夏の蝶
夏の蝶(←クリック!) [アオスジアゲハ、アサギマダラ、サンショウクイ、アオゲラ、キビタキ] 0
ゼフィルス終盤
ゼフィルス終盤(←クリック!) [ジョウザンミドリシジミ、ヤマトフタツメカワゲラ、ミドリシジミ♀、キマダラルリツバメ] 0
虫屋の集う頃
虫屋の集う頃(←クリック!) [キマダラルリツバメ、ハヤシミドリシジミ、ムラサキシジミ、ヒメウラナミジャノメ] 0
巣立ちの森
巣立ちの森(←クリック!) [ヤブサメ幼、オオルリ♀、セセリチョウsp] 0
アニマル黙示録
人には、どうしても手に入れたいと思う本がある。私にとってそれは「アニマル黙示録」だった。写真家・宮崎学の1995年の写真集だ。写真週刊誌フライデーの連載を1冊にまとめたこの本は、第26回講談社出版文化賞に輝く。 絶版にな…続きを読む
二番巣
山からの戻り、カーブの退避所に車を停める。ロードミラーを見上げたのと、シジュウカラが飛んできたのと同時だった。 助手席のカメラを向けても、しばらく次の動きに移らない。巣のありかを悟られたくなかったのだろう。1枚シャッター…続きを読む
6月最後の日
6月最後の日(←クリック!) [ミズイロオナガシジミ、ルリシジミ、アキアカネ、ミドリシジミ] 0
J0012 元気です
早朝の六方田んぼ、親鳥から少し離れて単独で餌を採っていた。 5月24日、百合地巣塔から巣立った幼鳥。 2009/7/4 D90+VR300F2.8×1.4 六方田んぼ 0
バジルなナガコガネ
友達の菜園でジャガイモ掘りをした。ハーブも育てていて、バジルを少し頂いた。 葉陰には、隠れ帯をまとったナガコガネグモが獲物を待っている。 2009/7/5 GX100+魚露目8号 0