草花・樹木

サギソウと秋の空

1年前はうだる暑さの中、この湿地を訪ねた。6月のトキソウも8月のサギソウも、とうとう見つけることができなかった。ついに絶滅してしまったのかと暗い気持ちになったものだ。 それでも希望を持って、少し時期的に遅いかも知れないと…続きを読む

イワギリソウ

イワギリソウの自生地を久しぶりに訪れた。兵庫県レッドデータブックAランクの希少種。イワタバコ科の植物らしい、湿った岩壁に着生する。漢字で岩桐草。岩に咲く(葉や花が)キリに似た感じの草、ということだ。 花のクローズアップ。…続きを読む

出石てっせん寺

風薫る季節になると届く1枚の案内状。今年も出石の本覚寺にてっせんを訪ねた。てっせん寺の名で親しまれるようになって、もう30年あまり。今では1300株を越えるてっせん・クレマチスが季節を彩る。 今年も花付きはよくないとのこ…続きを読む

夜桜二態

妻と二人、夜桜見物に出かけた。夕食をドライブン山里で済ませ、三椒川に沿って谷を遡る。山里の店内には4月7日付けの「おまき桜」の満開の写真が飾ってあった。 その「おまき桜」、ほとんど葉桜になっていたが、星空の中に凛と浮かび…続きを読む