大屋町加保坂のミズバショウ公園が本日よりオープン。春の好天に誘われて、ドライブに行ってきた。入園料は250円。ポストカードにもなるミズバショウの写真付き入園証がもらえる。まだ満開とは行かないが、あちこちに白い花が点在して…続きを読む
草花・樹木
花見の午後
この週末はソメイヨシノが一斉に満開を迎えた。日曜日の午後は下り坂の天気。山宮の駐車場に車を置き、栃本までの溶岩流歩道を歩く。折返しポイントが清滝小学校というわけである。 清滝小学校のソメイヨシノも満開。 新学期が始まり、…続きを読む
カタクリとシュンラン
今年は早いだろうと、例年より早めにカタクリ自生地のチェックに向かった。最初の西斜面の自生地はまだ蕾も出ていなかったが、見える範囲でいくつかの葉が確認できた。2ヶ所の自生地は北東向きの急斜面で、ここはすでに6株ほどの開…続きを読む
ユキワリイチゲ満開
朝来市の神社境内にユキワリイチゲの大きな群落があり、今シーズンになって初めて観察に出向くことができた。最初の観察日は3月14日。雨上がりの寒い午後で、花はすべて閉じたままだった。20数株ほどがポツポツと咲く地元のユキワリ…続きを読む
セリバオウレンを見に行く
山野の花をよく見て回っておられるYさんに、セリバオウレンを目的としたガイドトレッキングをお願いした。前日までの雨が上がり、穏やかな早春の午後、おなじ目的で参加したI君も一緒に3人で歩きはじめる。すぐに今春最初のキクザキイ…続きを読む
フクジュソウを見に行く
今年は早いだろうと思って、丹後半島弥栄町の山奥を目指す。須川集落ではフクジュソウが咲き出したといったところ。南向きの斜面を中心に、ポツポツと黄色い花が見られる。 キンポウゲ科のフクジュソウは、根に毒があってシカも食べない…続きを読む
セツブンソウとミスミソウ
節分だというのに春の陽気、もう咲き出した青垣町のセツブンソウを見てきた。遠坂の自生地は日当たりがよく、町内のセツブンソウ自生地の中でも早咲きで知られているが、これほど早いとは驚きである。 朝露に濡れた萼片が半透明で美しい…続きを読む
ユウスゲとフウラン
暑い暑い休日の午後、部屋でクーラーにあたっていても始まらないので、思い切って海に出かける。夏休みが始まって最初の週末、海は家族連れが繰り出している。そんな場所に、長靴にジーパン姿の、カメラを抱えたおっさんは限りなく変態チ…続きを読む
あじさい寺
お昼からぶらっと福知山の観音寺までドライブ。今年もこの季節にあじさい寺を観せてもらう。 アプローチだけでも十分楽しめる。拝観料350円で境内へ。 満開を少し過ぎた感じ。昨日と今日、気温の高い晴れの日だったのでアジサイもド…続きを読む
春の天滝、花回廊
我が家の山歩きは、春の阿瀬渓谷から始まるのが常であった。数年前からそれもやめてしまった。谷全域に渡って鹿の食害が著しく、かつての花回廊はすっかり失われてしまったからだ。 春の天滝を歩いた記憶は、もはや定かではない。ずいぶ…続きを読む