夕方帰宅すると妻が「見て見て」と庭を指さす。彼女が鉢で育てているコモチソウというサボテンの仲間の根元から、美しいレモンイエローの幼菌が突如として顔を出していたのだった。 妻が図鑑をめくって、絵合わせでコレと持ってきた。ネ…続きを読む
tajimamori
鹿ぐらいしか
鹿ぐらいしか(←クリック!) [ニホンジカ、ルリシジミ、スジグロチョウ、アサギマダラ、ホトトギス] 0
夜光虫とホタル
夕方の帰宅途中、竹野スノーケルセンターのセンター長からコール。センター前の磯に夜光虫が集結中とのこと。この前の日曜日、凪いだ海を二人で見ながら今年の夜光虫は駄目だったねと、話したばかりだった。 現地に着くと日がまだ残って…続きを読む
殺虫ラケット
妻とマーケットに行ったら、雑貨コーナの端っこに面白いものが掛かっていた。298円に釣られて、実験機材として買ってきた。 もちろんMade in Chinaで、パッケージにはイナズマが走っている。強烈な落雷の直撃を受けてい…続きを読む
虫の季節
虫の季節(←クリック!) [キスジアシナガゾウムシ、キビタキ、オオルリ、ウグイス、クロヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ] 0
サフィリナ
竹野スノーケルセンターを訪ねた。スタッフは海で研修中。センター長と二人で、先週ここの磯で見つかったサフィリナ観察に興じる。 長さ3mm程度の小さな生き物は、センター長によればミジンコに近い仲間だという。甲殻がクリスタル状…続きを読む
蕗採りの日
蕗採りの日(←クリック!) [カッコウ、ホオジロ、キセキレイ、オオアカゲラ、ミヤマカワトンボ、アサヒナカワトンボ、ツツドリ] 0
近刊 となりのツキノワグマ 宮崎学
「池田啓さんを偲ぶ会」には、池田さんと旧知の仲であったgakuさんも長野から駆けつけてくれた。もうすぐ新しい本が出るからと、パンフレットを置いて行かれた。 この新刊に関しては、gakuさんの「ツキノワグマ事件簿」に御…続きを読む
池田啓さんを偲ぶ会
6月13日、二ヶ月目の月命日にあたる日曜日、豊岡市立コウノトリ文化館を会場に偲ぶ会が行なわれた。エントランス右のブースには池田さんの撮影されたコウノトリ写真が特別展示された。池田さんの写真はとてもいい。ちゃんと写真にメッ…続きを読む
6月の但馬森
6月の但馬森(←クリック!) [サンコウチョウ♀、カッコウ、カケス] 0