2020.10.3 D7500+VR300mmF2.8 0
夕鸛

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
2020.10.3 D7500+VR300mmF2.8 0
中貝市長のFacebookに、ヒガンバナの素晴らしい写真が掲載されていた。記事を読めば、円山大橋下流の右岸堤防が現場だとのこと。仕事の帰りに寄り道してみた。 この右岸堤防の円山大橋から立野大橋の間は私の冬鳥観察の重要ポイ…続きを読む
スギ林のホソバシュロソウを見ながら、渓流沿いを遡る。 昨秋、背の高い茎の先に独特な形の実をつけていたエリアで、ヤツシロランの花を初めて見ることができた。唇弁に毛が無かったので、アキザキヤツシロランと思われた。兵庫県RDB…続きを読む
7時台の六方田んぼは、濃い霧に包まれていた。中谷営農前のヒガンバナの列に、白花が混じってアクセントを与えている。 収穫を待つ稲穂の前に、シロバナサクラタデの可愛い花が被る。 緑の葉が広がる畑、大豆かと思えば黄色い花を咲か…続きを読む
今朝の六方田んぼ中谷の風景。朝霧がたち、ヒガンバナの向こうを集団登校の児童が小学校に向かう。 2020.9.15 D7500+DX35mmF1.8 1+
2020/4/6 D500+10mm,10-20mm,35mm 0
七夕の夜は地元の奥山林縁でヒメボタルを観察した。シーズンも終わりがけであることや気象条件の影響もあったのだろう、数が少なくて少し残念な気持ちだった。ヒメボタル撮影モードにスイッチが入ってしまったので、翌日の夜には綾部の友…続きを読む
扇ノ山周辺の自然ガイドをしている友人のイッコウ君に、今日は未踏の憧れのシワガラの滝を案内してもらった。ときおり小雨も交じる天気ではあったが、トレッキングにはほとんど支障のないレベル。湿度があって、急登の上り下りにはむしろ…続きを読む
8時台に大阪ナンバーの先客が三脚を立てていた。撮影中に高齢の二人組が参入。平日でも朝から人気のスポットだ。扇ノ山周辺のガイドYさんの事前情報で、9月21日より道路工事のため通行止めになるとのこと。また平日午前中は大根出荷…続きを読む
柳まつり花火大会。今年は、江本地区の円山川堤防に出向いて撮影を試みた。たくさんの地域の人たちが、夕涼みがてら、思い思いのスタイルで花火を楽しんでおられた。 フィナーレを間近で見るのは初めてだが、圧倒的な空気感は写真には写…続きを読む