長い間、公にされなかった但馬地域のフクジュソウ自生地を調査する機会があり、参加させてもらった。案内人は京阪神のコアな植物の専門家。15年前の記憶を頼りに、シカが入り、ヤマビルが入り、当時と変貌した自生地へと案内して頂いた…続きを読む
オシドリ
オシドリ(←クリック!)[オシドリ、カワガラス、コウノトリ、カシラダカ、チョウゲンボウ、カワウ] 0
桜ドライブ
盆地内の平地は、まさに桜満開である。川沿いの桜並木が美しい。天気は下っているが雨は大丈夫。桜ドライブに出掛ける。神鍋をめざし、清滝小学校の桜。さすがに標高の高いこのエリアでは、満開はもう少し先である。 清滝小学校ではちょ…続きを読む
桜の夜の宴
夕方の我が家の庭、彼岸桜がまだ咲き残っている背景に、ブナの新芽がふきだした。 夜は久しぶりに我が家に親しい友達が集まって食事会。妻が頑張って手料理を準備した。このサケの押し寿司、美味しかった。 Tさんが一品持ち込んでくれ…続きを読む
渓流に歌う
渓流に歌う(←クリック!)[ミソサザイ、ユキワリイチゲ他] 0
海沿いを北へ
海沿いを北へ (←クリック!)[マガン、ホオジロガモ、ミミカイツブリ、オオバン、シロチドリ、ダイゼン、ジョウビタキ、ヤマガラ、シメ] 0
氷上町のカタクリ群落
但馬のカタクリ自生地は、まだ雪に埋もれている。一足先に開花し始めた丹波市氷上町清住の自生地を見てきた。今回が初めての訪問である。 群生地が2箇所あり、いずれも3部咲きといった感じだろうか。これから日ごとに花が開いてゆくだ…続きを読む
ツバメ戻る
ツバメ戻る(←クリック!)[ツバメ、ミサゴ、ミヤマホオジロ、ホオジロ、ツグミ、オオハム、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、カンムリカイツブリ、コウノトリ、イワツバメ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガ…続きを読む
ユキワリイチゲ開花
例年より一週間遅れでユキワリイチゲが開花した。 自生地の環境写真。 近くに、おなじキンポウゲ科のヒメリュウキンカが一輪、派手に花を咲かせていた。ヨーロッパ原産の栽培種が野生化したものらしい。大型のヒメリュウキンカはキクザ…続きを読む
ホタルイカと菜の花のパスタ
旬のものを合わせて作ってみました。たっぷりオリーブオイルでニンニクを炒めて菜の花を投入。しなっとしたらボイル済みのホタルイカを入れて、「いしり」と塩と黒胡椒で味を整えます。あとはパスタを茹で汁と一緒に絡めておしまい。取り…続きを読む