一眼レフでしっかり記録しておく。TG-6より解像度がいいので、唇弁の毛がしっかり写っている。 2020.10.1 D7500+60mmMACRO 1+
クロヤツシロラン2

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
一眼レフでしっかり記録しておく。TG-6より解像度がいいので、唇弁の毛がしっかり写っている。 2020.10.1 D7500+60mmMACRO 1+
イブキトリカブトが咲き出した。まだツボミが多いが、紫の花も目立ちはじめている。サラシナショウマも盛には少し早い感じではあるが、ブラシのような花房を風に揺らしている。 イブキトリカブト サラシナショウマ ノブキ イヌトウバ…続きを読む
毎年この時期の観察を楽しみにしているアケボノソウが、今年も咲いた。昨年出ていた場所に株がない代わりに、近くの新しい場所に開花株がいくつかあった。経年的に生育場所を変えて行っているのだろうか。 色合いといい、デザインといい…続きを読む
ヤツシロランのポイントを再訪。前回より多くの株数が確認できた。これからも、日毎に数が増えて行くのだろう。 前回にも増して、識別ポイントをしっかり撮影することを心がける。唇弁に毛があるのがクロで、無いのがアキザキとされてい…続きを読む