鳥仲間はすでに確認済のノスリ、ようやく私も初認となった。柿の木に2羽のノスリが止まって、おそらく縄張りを争っているのだろう。 右のノスリが飛び出す。 六方田んぼでは、電柱に止まったコウノトリをかすめて、色白のきれいなコウ…続きを読む
ノスリ初認

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
鳥仲間はすでに確認済のノスリ、ようやく私も初認となった。柿の木に2羽のノスリが止まって、おそらく縄張りを争っているのだろう。 右のノスリが飛び出す。 六方田んぼでは、電柱に止まったコウノトリをかすめて、色白のきれいなコウ…続きを読む
前日確認したオオヒシクイ3羽と同じエリアで再会。昨日より少し警戒を緩めてくれた様子。 オオヒシクイの前をセグロセキレイが翻る。 縦位置で、堤防越しに豊岡市街地を望む。 新田小学校を背景に飛ぶ。 着地のポーズ。 近くにいた…続きを読む
朝、我が家を出たところで、電線にたくさんのアトリが群れていた。 お隣りの久美浜町でも、大きなアトリの群れに遭遇。 極めつけは午後からの六方田んぼ、万羽アトリと言っていいほどの、巨大なアトリの群れが入っていた。 動画でその…続きを読む