ラミーカミキリのポイントで観察中、クロヤマアリっぽい大型のアリが葉の上でウロウロしていた。ひょっとして? やっぱりハエトリグモだ。アリグモという名の、見たまんまの蜘蛛である。 上から見ると腹部に模様がある。アリに擬態して…続きを読む
アリグモ

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
ラミーカミキリのポイントで観察中、クロヤマアリっぽい大型のアリが葉の上でウロウロしていた。ひょっとして? やっぱりハエトリグモだ。アリグモという名の、見たまんまの蜘蛛である。 上から見ると腹部に模様がある。アリに擬態して…続きを読む
河口に出たついでに、汽水池の生息地を見てきた。そろそろと思ってヨシ原の縁を丁寧に見て行く。羽化したての個体も目につき、ヒヌマイトトンボの羽化期に入ったことがうかがえた。兵庫県レッドリストAランク種。 2021.6.3 D…続きを読む
ジュウニヒトエ ラショウモンカズラ ヒトリシズカ トキワイカリソウ イチリンソウ フタバアオイ ホウチャクソウ エンレイソウ フデリンドウ サワハコベ 天滝 ミズバショウ 2021.4.23 D7500+SP90mmMA…続きを読む
六方田んぼ百合地の湿田に、コチドリが戻ってきた。5羽ほどのグループで行動している。初認は例年より少し早めである。田んぼにコチドリが戻ると、いよいよ春が始まる。 畔にはオオイヌノフグリが満開。百合地巣塔では産卵が続いている…続きを読む
湾岸の電柱にハヤブサが止まっていた。成鳥メスかな。 ホオジロガモのメス。 ウミアイサの成鳥メスと幼鳥。 岸辺で休んでいたオカヨシガモが、警戒して飛び立つ。渋いけど、美しいカモ。 久しぶりにレンズを向けた漁港のカモメはオオ…続きを読む