
ブナ林では夏鳥の囀りがフェードアウトし、代わってエゾハルゼミの合唱が波のように押しては引く季節となった。6月21日が2022年の夏至。明日から昼の時間が日ごとに短くなって行く。



高所湿原のトキソウにはまだ少し早かった。2株の開花を確認したのみ。


登山路沿いにササユリの開花を5株ほど確認した。





この登山路脇にカキランがかつて出ていたので期待したが、今回は確認することができなかった。
2022.6.23 D7500+VR300mmF4.0, 90mmMACRO, 10mmFE
3+
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中


ブナ林では夏鳥の囀りがフェードアウトし、代わってエゾハルゼミの合唱が波のように押しては引く季節となった。6月21日が2022年の夏至。明日から昼の時間が日ごとに短くなって行く。



高所湿原のトキソウにはまだ少し早かった。2株の開花を確認したのみ。


登山路沿いにササユリの開花を5株ほど確認した。





この登山路脇にカキランがかつて出ていたので期待したが、今回は確認することができなかった。
2022.6.23 D7500+VR300mmF4.0, 90mmMACRO, 10mmFE