渡去を待つ(←クリック!)[コハクチョウ、コウノトリ、ツクシガモ、ツルシギ、ノスリ] 0
3月 2012
1日遅れの天体ショー
3月26日は三日月を挟んで、上に金星、下に木星が一列に並ぶ稀な日だったそうだ。あいにく、こちらは雨模様で、おまけに私は風邪模様で天体観察はできず。 1日遅れで天気も体調も回復して、日没後の田んぼに出た。1日違うだけで、も…続きを読む
春近づく
春近づく(←クリック!)[コチドリ、コハクチョウ、コウノトリ、アオサギ、ケリ、ヒバリ、ツルシギ、カルガモ、ツクシガモ、タゲリ] 0
それぞれのリセット
エンジニアのJBさん、ドクターのシュンちゃん、それぞれが還暦と定年退職というリセットを迎えた。 お二人を祝うささやかな会を親しい仲間で開いた。お二人のこれまでの物語は、一つの大きな節目の時を刻んで、さらなる展開へと続いて…続きを読む
啓蟄の頃
啓蟄の頃(←クリック!)[コウノトリ、コハクチョウ、ホオジロ、ヒヨドリ、カンムリカイツブリ、カモメ、アオサギ、ノスリ] 0
魚を獲る
魚を獲る(←クリック!)[ヤマセミ♂、ミサゴ、ミコアイサ♀] 0
イマドキの野生動物 宮崎学
1995年発刊の「アニマル黙示録」は、野生動物の視線から人間社会を逆照射するコンセプト写真集であり、花鳥風月ネイチャーフォトグラファーの脳天をガツンとぶん殴る衝撃作品であった。私自身、この写真集に出会ってそれまでの写真の…続きを読む
丹後半島の奥深さに触れる旅(後半)
翌朝はスローに始まった。8時半からのたっぷりの朝食のあと、マスター御自慢の自家焙煎コーヒーを頂く。10時前にチェックアウトし、阿蘇海沿いに丹後半島に向かう。雪の予報に反して、朝は雲ひとつない青空が広がっていた。 途中、外…続きを読む
丹後半島の奥深さに触れる旅(前半)
2007年12月三朝温泉、2008年11月屋久島と続いたN夫妻と我が夫婦4人の「だらだら旅行」は、ここ3年実施できずにいた。3度目、久しぶりの4人旅は但馬のお隣、丹後半島の周遊プランをNさんがアレンジしてくれた。 10時…続きを読む
田んぼがあく
田んぼがあく(←クリック!)[ツクシガモ、コハクチョウ、コウノトリ、タゲリ] 0