草花・樹木

ミスミソウ満開

1月28日に開花確認したミスミソウの自生地を再訪した。20℃を超す、2月にしては暖かすぎる午後、満開のミスミソウが迎えてくれた。葯の色や、花びらに見えるがく片の数に変化があり見飽きない。常緑の葉の形から三角草の名がある。…続きを読む

春一番 ミスミソウ

明日からまた雪になるという。そんな気配を感じさせない小春日和の午後、ひょっとしたらもう咲いているかもと出掛けた海辺のポイント。ミスミソウの開花を確認した。1株は花を開き、もう一株は蕾。雪割草の別名をもらっているとおり、冬…続きを読む

キッコウハグマ

おそらく今年最後の野花の観察はキッコウハグマ。登山路沿いの岩場に生育するが、ほとんどの株が閉鎖花またはその結実であり、お目当ての花は見つからない。 結局、登山路の最上部まで登って、ようやく開花株をいくつか見つけることがで…続きを読む

ハチ高原

午後のハチ高原は秋晴れの青空。林道脇の小さな沢でダイモンジソウ。 オタカラコウ 紅葉が進んでいる。この実はニシキギ? 登山道に入ると、路肩のあちこちでリンドウが開花していた。 高丸方面はススキの白い穂が山肌を覆っている。…続きを読む