8時台に大阪ナンバーの先客が三脚を立てていた。撮影中に高齢の二人組が参入。平日でも朝から人気のスポットだ。扇ノ山周辺のガイドYさんの事前情報で、9月21日より道路工事のため通行止めになるとのこと。また平日午前中は大根出荷…続きを読む
ようやくシギチ
ようやくシギチ(←クリック!)[トウネン、ソリハシシギ、コウノトリ] 0
晩夏の山
晩夏の山(←クリック!)[ソウシチョウ、コサメビタキ、ミズヒキ、バライチゴ、カワミドリ、ツリフネソウ、クサボタン、ツルニンジン、フシグロセンノウ、ゲンノショウコ、ミゾホオズキ、オタカラコウ、ヤマジノホトトギス、ノコンギク…続きを読む
サギソウ
サギソウ(←クリック!)[サギソウ、ミミカキグサ、ミズギボウシ、ハッチョウトンボ] 0
運動公園
運動公園(←クリック!)[コウノトリ、アオサギ] 0
8月の海
8月の海(←クリック!)[ウミネコ、キセキレイ、センニンソウ、トウテイラン] 0
立秋の頃
立秋の頃(←クリック!)[イソシギ、キアシシギ、チョウトンボ、ショウジョウトンボ、ナガコガネグモ] 0
Aononeでフェアウェル・ディナー
我が家でロングステイして、日替わりで但馬を満喫した娘の友達夫妻との、最後の夕食は久美浜のAononeさんで。19時半の一番遅い席が予約できた。私はランチで一度食べて以来、ディナーは初めて。 ディナータイムのメニュー。 突…続きを読む
竹野の海で遊ぶ
但馬自然史研究所の活動拠点がある竹野町宇日。娘夫婦が友人夫婦を連れて帰省し、海好きの皆さんのリクエストによりここで午前の時間を過ごす。湾内は穏やかだが、外は少し波高い。 タンデム艇2台を引き連れて海岸沿いを漕ぐが、東に向…続きを読む
7月の終わり
7月の終わり(←クリック!)[コウノトリ、キアシシギ、ミサゴ、カワウ、ツチアケビ、オオムラサキ、タマムシ、ゴマダラチョウ] 0