今年も、最終日のクローズ間際に、応援に行ってきました。 たくさんの協賛作家の魅力的な作品が並んでいます。陶器をいくつか購入。 昨年は某氏と「おそろ」のASAKA手描きカエルTシャツを求めたが、今年のASAKA-Tシャツは…続きを読む
15年ぶりの確認
15年ぶりの確認(←クリック!)[キンイロネクイハムシ、クロイトトンボ] 0
ジオカヌーインストラクター更新講習2016
今回で3回目になるのだろうか、竹野スタイルのジオカヌーインストラクターの更新講習を受けた。同時進行で、新人講習も行われており、座学の後は合同で実地訓練。先輩が後輩をサポートしながらの講習である。 若いインストラクターが、…続きを読む
赤い再会
赤い再会(←クリック!)[アカショウビン、モズ] 0
森の子育て
森の子育て(←クリック!)[コサメビタキ、テン] 0
山の季節
山の季節(2)(←クリック!)[ミソサザイ、カケス、キビタキ、オオルリ、オオアカゲラ、ウワミズザクラ、ミズキ、トチノキ、コウノトリ] 0
もう終わりがけのテッセン寺
年一度のてっせん寺訪問。ことしの花は早く咲いて、もうその多くが散ってしまっていた。次の予定があって、元住職の恩師とは玄関先でのご挨拶で失礼した。 2016/5/23 D500+SIGMA17-70 0
5月の海(2)
5月の海(2)(←クリック!)[チュウシャクシギ、ソリハシシギ、ツバメ、コチドリ、キアシシギ、ダイゼン、ウミネコ、シロエリオオハム、ムナグロ] 0
文森堂ギャラリー「但馬の野鳥・春夏編」
日高町江原駅前の文森堂書店のギャラリーで、私の写真展としては2回目の展示をしてもらっています。前回は野鳥以外の生きもの写真もありましたが、今回は春と夏に但馬で見られる野鳥写真です。 15枚のパネル写真が出ています。ついで…続きを読む
田植え始まる
田植え始まる(←クリック!)[アマサギ、アオサギ、ダイサギ、タシギ、タカブシギ、バン、白化セグロセキレイ] 0