





加陽湿地で4羽のセイタカシギを確認した。別の観察者によれば5羽いたらしいが、私の観察時には4羽しか数えられなかった。黒いたてがみのがオスで、背中が焦げ茶なのがメスだろう。毎年のように、豊岡盆地を通過して行くようになった。

伊豆巣塔繁殖ペアのメスJ00296が餌を探しに湿地に入っていた。
2022.3.29 D7500+VR300mmF2.8
2+
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中







加陽湿地で4羽のセイタカシギを確認した。別の観察者によれば5羽いたらしいが、私の観察時には4羽しか数えられなかった。黒いたてがみのがオスで、背中が焦げ茶なのがメスだろう。毎年のように、豊岡盆地を通過して行くようになった。

伊豆巣塔繁殖ペアのメスJ00296が餌を探しに湿地に入っていた。
2022.3.29 D7500+VR300mmF2.8