霧のアカショウビン tajimamori2013年7月6日2レギュラーコンテンツ更新案内, ろっぽうフィールド日記 霧のアカショウビン(←クリック!)[アカショウビン、コウノトリ、モリアオガエル、クロツグミ、キセキレイ、ニセクロホシカミキリ、アオバト、シカ、アナグマ、ヨツキボシカミキリ] Post Views: 1,416 1+ 投稿ナビゲーション 前の記事:キオビベッコウの狩次の記事:子どもたちがくれた温泉旅行
素晴らしい写真ばかりです。郷里浜坂を離れて51年です。今はカメラを持って山歩きです。但馬の自然を知ることが出来て嬉しいです。時々、 郷里の山奥でカケスやサンコウチョウの水浴びなどを見かけますよ。 いつか、おめにかかりたいですねぇ…。 0 返信
やまき さま コメントありがとうございます。 但馬の自然環境も、いまや様変わりしつつあります。南但を征服したシカが、猛烈な勢いで北但の森を破壊しています。人が重機で林道をつけたりするより、彼らの林床壊滅作戦は凄まじいです。 従来の草や樹木が食害され、それを食べて育っていた虫が淘汰され、虫を餌にしていた鳥が来なくなり。。。 そんなことが起こってきそうです。 0 返信
素晴らしい写真ばかりです。郷里浜坂を離れて51年です。今はカメラを持って山歩きです。但馬の自然を知ることが出来て嬉しいです。時々、
郷里の山奥でカケスやサンコウチョウの水浴びなどを見かけますよ。
いつか、おめにかかりたいですねぇ…。
やまき さま
コメントありがとうございます。
但馬の自然環境も、いまや様変わりしつつあります。南但を征服したシカが、猛烈な勢いで北但の森を破壊しています。人が重機で林道をつけたりするより、彼らの林床壊滅作戦は凄まじいです。
従来の草や樹木が食害され、それを食べて育っていた虫が淘汰され、虫を餌にしていた鳥が来なくなり。。。 そんなことが起こってきそうです。