

8月7日は立秋らしい。猛暑は容赦なく続いている。久しぶりに海に出てみる。湾内では水上バイクが爆音をたてて走り回り、そんなことにはお構いなしといった感じでウミネコが浮かんでいる。





外海は磯遊びの人たちが、それぞれの夏の海を楽しんでいる。長靴姿で望遠レンズを下げ、灼熱の砂浜を歩く爺は私一人である。渡りのシギチがいるかと期待したが、ここで繁殖したシロチドリが数羽いただけ。
ハマゴウのスーッとする匂いが、暑さを少しやわらげてくれた。
2024.8.7 D7500+VR300mmF4.0
7+
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中



8月7日は立秋らしい。猛暑は容赦なく続いている。久しぶりに海に出てみる。湾内では水上バイクが爆音をたてて走り回り、そんなことにはお構いなしといった感じでウミネコが浮かんでいる。





外海は磯遊びの人たちが、それぞれの夏の海を楽しんでいる。長靴姿で望遠レンズを下げ、灼熱の砂浜を歩く爺は私一人である。渡りのシギチがいるかと期待したが、ここで繁殖したシロチドリが数羽いただけ。
ハマゴウのスーッとする匂いが、暑さを少しやわらげてくれた。
2024.8.7 D7500+VR300mmF4.0
タジマニアには海もあるのですね。シギチドリ(幼鳥かな?)の画像は涼しさを運んでくれます。ハマゴウの香りを私は知らないのが残念。
浜香の漢字が充てられています。昔から香として利用されてきたようです。灼熱の砂浜を歩くときの清涼剤。