今年のホタルは数が多いように思う。昨年は撮影タイミングを逃したが、今年は晩酌を我慢して明るいうちから下見をして機材のセットアップを行って日が暮れるのを待った。8時を過ぎると奥の山すその暗いところがポツポツと点滅しはじめ、…続きを読む
ホタルの星まつり2024

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
今年のホタルは数が多いように思う。昨年は撮影タイミングを逃したが、今年は晩酌を我慢して明るいうちから下見をして機材のセットアップを行って日が暮れるのを待った。8時を過ぎると奥の山すその暗いところがポツポツと点滅しはじめ、…続きを読む
iPadの音楽アプリSCAPE。Brian Enoプロデュースのアンビエント・ミュージック・クリエイターである。http://itunes.apple.com/jp/app/scape/id506703636?mt=8背…続きを読む
1978年10月6日のこと。Joeが神戸にやってきた。大学へ向かう坂道を一緒に上りながら、道端のヘクソカズラに思いを寄せて出来た曲。 EISHOTセッション用に準備したソロ・デモバージョン。グズグズしているうちにセッショ…続きを読む
長年の課題であった「ほたるの星まつり」のマルチトラックレコーディング。今回のレコーディングは、いつものしいらレコーディングエンジニアに代わって、私たじまもりがBR-800を使って初めてセッションレコーディングに挑戦してみ…続きを読む
1973年9月の作詩は、彼の浪人時代の虚無感の吐露か。 7thコードにハマっていた頃の楽曲。それこそ宙ぶらりんだったサビのメロディは、今回の録音でようやくフィックス。 ま、なんか、37年前の曲とは思えないなあ。 宙ぶらり…続きを読む
EISHOT musicの中でも、これほど数多くライブ演奏した曲はない。EISHOTのもっともパブリックな一曲なんだけど、詩が素晴らしくいい。1987年には1番の歌詞しかなかったけど、その後、2番・3番が付け加えられて今…続きを読む
BOSSのMTR BR-800を7月24日の発売日に手に入れた。思えば、学生時代は録音に凝っていて、38/2Trのオープンリールデッキまで揃えた。友達のデッキと2台で、多重録音をして悦に入っていた。社会人になって音楽録音…続きを読む
クロ (Composed by Joe & Cathy) ※Recorded at 12,Sep,1981 in 竹野児童館 たぶん、みっちゃんが臨月の頃のJoe & Cathyセッション。 ギター2…続きを読む
※ぜひフルスクリーンモードでご覧下さい↑ EISHOTが池田啓さんを偲ぶ会で歌った曲、「池田さんがおしえてくれた」。 作詞の本庄四郎氏が、会場で上映された池田さんの思い出写真や当日のライブ写真を編集して…続きを読む
インプロビゼーション・プログレッシブ・フォークバンド EISHOT 謎のベールを解き放ち、その実体に迫るシリーズ、いよいよ開始。 Recorded at 09/Jan/2010 in Studio TSCVC EISHO…続きを読む