野鳥

コマドリ通過

コマドリの通過する季節となった。いつものポイントで観察開始。早朝の雨があがり始めた時刻、竹藪の奥から声が聞こえだして姿を見せるまで、ずいぶんと待った。ISO3200まで感度を上げてなんとか撮影することはできたが、ノイジー…続きを読む

ノビタキ通過中

今年の春は早い。今日は市内の小中学校の入学式だったが、ソメイヨシノはすっかり散り果てている。春の花は早いが、渡り鳥も同じように早いかといえば、そんなことはないようだ。ノビタキは、早い年には3月の終わりに初認するのだが、今…続きを読む

ベニマシコ

堤外ヨシ原で、ベニマシコ若♂と出会った。ここで一冬越した個体なのか、北への旅の途中の個体なのか。カラシナの黄色い花が河川敷を埋め始めた。 2023.3.23 D7500+VR300mmF4.0 2+

3月の海

穏やかな春のお彼岸の海。ウミアイサの繁殖ペアと思われる4羽が沖に浮かんでいた。オスは時折ディスプレイを見せる。 岩礁近くでは、夏羽移行中のミミカイツブリが潜りを繰り返していた。 砂浜にはシロチドリと、渡り途中のコチドリを…続きを読む

ハヤブサの繁殖期

ハヤブサの繁殖地に、久しぶりに立ち寄ってみた。アクセスの容易な2箇所が知られているが、今回の繁殖地はターゲットが遠いので敬遠されるのだが、もう一箇所はたくさんのカメラマンが三脚を並べている。ここ数年、すっかり繁殖の成績が…続きを読む

マナヅル2羽渡去と後日談

マナヅルがいついなくなるかが気になり、毎朝チェックを行ってきた。この3枚は3月4日のもの。 そして翌3月5日の朝の写真がこの2枚。このときが私の最後の観察日となり、翌日からは姿がなくなった。 越冬コハクチョウの群れも、同…続きを読む