まだ梅雨が明けない。西日本各地で豪雨被害をもたらしながら、夏はまだ足踏みをしている。 いつもは六方川の川風に涼みながら見る花火。今年は涼しい夜でもあったから、田んぼの中から見ることにした。 上空の風が弱く、花火は煙の中で…続きを読む
風景
漁火と夜光虫
竹野スノーケルセンター前の磯で二度目の観察。前回より夜光虫の密度が薄めだったのと、沖合いの漁火の明かりが届いて、写真はもうひとつだったかも知れない。 今回はシーカヤックを漕いで夜光虫の上を渡ってみた。これは写真以上に感動…続きを読む
夜光虫
竹野スノーケルセンターで行われた、夜光虫観察会に飛び入り参加した。昼間、大浦湾に大量の夜光虫が流れ込んできたことから、急遽開催されたようだ。隣接する国民休暇村の宿泊客がこの夜のメインゲスト。あとは口コミでやってきた地元の…続きを読む
初雪
2日前からぐっと冷え込んで、昨日の朝は盆地を囲む山々が初冠雪した。夕方には平地でも雪が降り出し、近年では早い初雪となった。 写真は一夜明けた今朝の風景。2枚を繋いでいる。右から来日岳、矢次山、三川山、大岡山、蘇武岳、妙見…続きを読む
花火
どどーんと花火。六方川の川風も、今晩はぬるい。日中は37度の猛暑。 昨年の花火は、まだ会社で仕事してた。2年ぶりに、また夫婦で花火を見れたことに感謝。 撮影:2008/8/2 D2X+VR18-200 0
八反の滝
神鍋高原、よのき坂を登り切って名色ゲレンデ方面への分岐を左にとると、いつも「八反の滝」の看板が目に入る。どんな滝なのか、一度見てみたいと思っていた。 猛暑から逃れて、夫婦で山をうろついたついでに寄ってみた。あたりは別荘地…続きを読む
豊岡駅
プラットホームにこんなのがある。「幸せを呼ぶ鐘」と書いてある。旅人がときどきカンカンと鳴らしてゆく。コウノトリはいつのまにか幸せを運ぶようになったらしい。 撮影:2008/7/11 GX100 0
大町藤公園
5月第2日曜は母の日。その日は留守にして何もしてあげられないからと、連休中の先行サービスを妻が提案した。天気の悪い休日となったが、雨も時々パラっとくる程度。目的の行楽には支障のない範囲だ。 お昼は久しぶりの高中そば(養父…続きを読む
3羽生まれた
3月22日(土)10時ちょっと前の巣塔周辺。ヒナの誕生が確認されたのが9時38分と記録されているから、ちょうど群集が色めき立っている頃だったでしょう。私はこれ以上近づかずにいつもの巡回にまわりました。昨年の1羽に続き、2…続きを読む
蛙の子は蛙
娘が自分で撮った写真を時々送ってくれる。年末の風景写真でいいのがあったので、このブログに残しておこうと準備していたが、ぐずぐずしているうちに年が明けた。 どちらもNikonのCoolpix3100の撮影。かなり古いデ…続きを読む