




渓流沿いでサンインシロカネソウが開花した。小さな花だが、その可憐さは萌黄の春にふさわしい。1本だけ、背の高い株を見つけた。花弁に見える薄黄色は萼片。中の黄色いシベのようなのが花弁。













2024.4.12 D7500+90mmMACRO,10mmFE,VR300mmF4.0
5+
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中






渓流沿いでサンインシロカネソウが開花した。小さな花だが、その可憐さは萌黄の春にふさわしい。1本だけ、背の高い株を見つけた。花弁に見える薄黄色は萼片。中の黄色いシベのようなのが花弁。













2024.4.12 D7500+90mmMACRO,10mmFE,VR300mmF4.0
サンインシロカネソウは見たことがありません。美しいですね。調べたら「本州の福井県から島根県にかけての日本海側に偏った地域に分布」だそうです。東京に住み、山梨、群馬、長野あたりまでしか行ってないので、見られるわけはないです。見事な写真を有難うございました。
佃 和夫様
春はキンポウゲ科の花が次々に開花してフィールド撮影も楽しいですね。サンインシロカネソウは渓流沿いに4月の中旬に開花します、小さな花ですが、マクロ撮影でその可愛らしさに再会するのが、年1度のお楽しみです。