昨年は結局出会えずじまいだったイッシキキモンカミキリと、今シーズンは7月最初の日に再会できた。 黒と黄の2トーン、朝観察したキビタキと同じだなと思って見た。 2021.7.1 D7500+VR300mmF2.8, 90m…続きを読む
イッシキキモン

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
昨年は結局出会えずじまいだったイッシキキモンカミキリと、今シーズンは7月最初の日に再会できた。 黒と黄の2トーン、朝観察したキビタキと同じだなと思って見た。 2021.7.1 D7500+VR300mmF2.8, 90m…続きを読む
午前後半、竹藪へのアプローチ中、白いものが遠くに見えた。ひょっとしてと急げば、今朝出たばかりのキヌガサタケが横たわっていた。大きすぎて成長中に直立できず、こけてしまったのだろう。すでにグレバの根元にシデムシが食いついてお…続きを読む
7月に入った。アカショウビンやヤイロチョウの囀りも、もう聞こえてこない。2度めの繁殖に入ったキビタキ、クロツグミなどが慰めてくれるばかり。空からはサシバやサンショウクイの高い声が時々聞こえる。山の夏鳥観察もいよいよ閉幕で…続きを読む