3日前に蕾で観察したキンラン。本日は花が開いた。 タジマタムラソウもたくさん開いた。 エビネは今日も美しい。 透け感が美しいイチモンジカメノコハムシ 2021.5.6 D7500+90mmMACRO 2+
キンラン咲く

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
3日前に蕾で観察したキンラン。本日は花が開いた。 タジマタムラソウもたくさん開いた。 エビネは今日も美しい。 透け感が美しいイチモンジカメノコハムシ 2021.5.6 D7500+90mmMACRO 2+
キビタキの若オス オオルリ シジュウカラ クロツグミ オオヨシキリ 2021.5.6 D7500+VR300mmF2.8 4+
2021.5.3 D7500+90mmMACRO 2+
円山川をコムクドリが渡ってゆく。 2021.5.3 D7500+VR300F2.8 1+
もうそろそろだろうと出かけてみたら、すでに花が終わった株もあり、かろうじて残っていた花も、雨に打たれてくたびれていた。風雨の強い中で、今年も咲いた証を撮り残す。 2021.5.2 D7500+90mmMACRO 1+
川向うの市役所前広場では、中貝宗治市長の退任式があったそうだ。仕事帰り、夕暮れの堤防に散歩の人々がいつものように通り過ぎてゆく。 2021.4.30 D7500+18-400mm 2+