前週はまったく気配がなかった丘陵地のシュンラン。1週間経って1株の開花を確認した。 魚眼で周囲を入れながら寄って撮影。 こちらは17-70Macroで近接撮影。やっぱり周囲の状況が分る魚眼ショットの方が面白いと思う。 D…続きを読む
4月 2012
ノビタキ通過中
ノビタキ通過中(←クリック!)[ノビタキ♂、オオジュリン、ツグミ、ハクセキレイ、コゴミ] 0
春が始まる
春が始まる(←クリック!)[ノビタキ♀、アメリカヒドリ、ツルシギ、ノスリ、ツクシ、ツグミ、クサシギ、コウノトリ、ヌートリア] 0
コゴミを食べる
午後からの汗ばむほどの陽気に誘われて、いつものポイントにコゴミ摘みに出かけた。少し早かったが、一箇所で食べごろのコゴミが出ていた。 ワサビもところどころで花を咲かせている。 土手のツクシはもう薹が立っている。 タラの芽は…続きを読む
シマアジ飛来
シマアジ飛来(←クリック!)[シマアジ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ツルシギ、ツバメ、コチドリ、タカブシギ] 0
彼岸桜開花
我が家の彼岸桜がようやく開花した。昨年の開花記録とほぼ同時期だ。今年は記録的な大雪で春がえらく遅いと思い込んでいたが、昨年も同じように遅かったのだ。 乙女椿も昨年と同じタイミングで開いた。 アセビは花付きが悪い。 201…続きを読む
オオチドリ初登場
オオチドリ初登場(←クリック!)[オオチドリ] 0