山野の花をよく見て回っておられるYさんに、セリバオウレンを目的としたガイドトレッキングをお願いした。前日までの雨が上がり、穏やかな早春の午後、おなじ目的で参加したI君も一緒に3人で歩きはじめる。すぐに今春最初のキクザキイ…続きを読む
草花・樹木
フクジュソウを見に行く
今年は早いだろうと思って、丹後半島弥栄町の山奥を目指す。須川集落ではフクジュソウが咲き出したといったところ。南向きの斜面を中心に、ポツポツと黄色い花が見られる。 キンポウゲ科のフクジュソウは、根に毒があってシカも食べない…続きを読む
セツブンソウとミスミソウ
節分だというのに春の陽気、もう咲き出した青垣町のセツブンソウを見てきた。遠坂の自生地は日当たりがよく、町内のセツブンソウ自生地の中でも早咲きで知られているが、これほど早いとは驚きである。 朝露に濡れた萼片が半透明で美しい…続きを読む
ユウスゲとフウラン
暑い暑い休日の午後、部屋でクーラーにあたっていても始まらないので、思い切って海に出かける。夏休みが始まって最初の週末、海は家族連れが繰り出している。そんな場所に、長靴にジーパン姿の、カメラを抱えたおっさんは限りなく変態チ…続きを読む
あじさい寺
お昼からぶらっと福知山の観音寺までドライブ。今年もこの季節にあじさい寺を観せてもらう。 アプローチだけでも十分楽しめる。拝観料350円で境内へ。 満開を少し過ぎた感じ。昨日と今日、気温の高い晴れの日だったのでアジサイもド…続きを読む
春の天滝、花回廊
我が家の山歩きは、春の阿瀬渓谷から始まるのが常であった。数年前からそれもやめてしまった。谷全域に渡って鹿の食害が著しく、かつての花回廊はすっかり失われてしまったからだ。 春の天滝を歩いた記憶は、もはや定かではない。ずいぶ…続きを読む
ミズバショウ
管理人の島垣さんに案内されて、大屋のミズバショウ公園内を見て回った。例年なら段階的に咲いて行くのに、今年は一気に全部が咲き出したとのこと。今日で1,900株の開花だそうだ。 これまでのミズバショウの経緯や、これから先の計…続きを読む
我が家の春2
庭の春はさらに進む。 フジ ハナミズキ ムスカリ チゴユリ シャガ アケビ ドウダンツツジ ノイバラ ケヤキの若葉 2018/4/15 D500+DX35mmF1.8 0
我が家の春
我が家の庭に春が咲く。 ブナの若葉 フジバカマの若葉 ヤマシャクヤクの若葉 ヤマブキ チゴユリ 2018/4/9 D500+DX35mmF1.8 0
春の妖精たち
氷上町清住地区のカタクリ群生地、母と一緒に見てきました。午前中は曇りで気温が上がらず、天候回復を待って午後遅くに訪問。 それでも、開花株は少なく、群生地全体も花の盛りは過ぎていました。昨日の雨も影響したのでしょう。 カタ…続きを読む