すべて外来の帰化種。 2021.5.7 D7500+90mmMACRO, VR300mmF2.8 1+
畦道の春の花

兵庫県北部但馬地方には、山と川と海に守られた静かな暮らしがあります。 同じ山を歩き、同じ川を下り、同じあぜ道を歩き、その時々に感じたふるさとの風景を書きとめておきたいと思っています。 タジマニアとは、私が勝手に想像した架空の国の名前です。但馬という土地に拘りながら、自分自身の胸の中のサンクチュアリを、いつまでも大切にしたいと思います。
すべて外来の帰化種。 2021.5.7 D7500+90mmMACRO, VR300mmF2.8 1+
2021.5.6 D7500+90mmMACRO 3+
3日前に蕾で観察したキンラン。本日は花が開いた。 タジマタムラソウもたくさん開いた。 エビネは今日も美しい。 透け感が美しいイチモンジカメノコハムシ 2021.5.6 D7500+90mmMACRO 2+
2021.5.3 D7500+90mmMACRO 2+
もうそろそろだろうと出かけてみたら、すでに花が終わった株もあり、かろうじて残っていた花も、雨に打たれてくたびれていた。風雨の強い中で、今年も咲いた証を撮り残す。 2021.5.2 D7500+90mmMACRO 1+
ジュウニヒトエ ラショウモンカズラ ヒトリシズカ トキワイカリソウ イチリンソウ フタバアオイ ホウチャクソウ エンレイソウ フデリンドウ サワハコベ 天滝 ミズバショウ 2021.4.23 D7500+SP90mmMA…続きを読む
アケボノスミレ ヒゴスミレ 2021.4.21 D7500+SP90mmMACRO 1+
雨がときどきアラレに変わり、止み間には青空が見えたり、不安定な天気がめまぐるしく変わる。林道を上がると、斜面にトキワイカリソウの大きな花のかたまりがあった。クロツグミ、センダイムシクイ、サンショウクイなどの夏鳥の声を聞き…続きを読む
ジュウニヒトエ ラショウモンカズラ ヒトリシズカ ヤマルリソウ サワハコベ トキワイカリソウ エンレイソウ フデリンドウ クルマバソウ ヤマアイ イチリンソウ ミヤマナルコユリ 魅惑的な虫を見つけた。ケブカヒゲナガ この…続きを読む
サンインシロカネソウが咲いた。湿地に自生する小さな花。薄黄色のがく片に包まれて、山吹色のしべ状の花弁が並んでいる。とても愛らしい、春の花である。 2021.4.8 D7500+90mmMACRO 1+