サッシにへばりついて、我が家の様子を、伺っておったがじゃ 2010/7/19 D90+SIGMA10mmFE 0
虫・クモ
カブトムシの訪問
布団に寝転がって本を読んでいると、網戸に大きな羽音が止まった、カミキリかなと思って確かめるとカブトムシのメスだった。なんだかカブトムシを見るのも久しぶり。せっかく我が家に飛んできたんだからと、寝室に招き入れた。 オスでな…続きを読む
冬のワカバ
流しのタイルの上に、綺麗な緑色の蜘蛛がいると妻が教えた。見るまえに名前が浮かんできたが、果たして、その通りの蜘蛛だった。ワカバグモ。 魚露目で2カット撮る。下は四角に切り取った前からのアップ。 オスの成体である。ワカバグ…続きを読む
初冬の蛾
一眼の魚眼レンズにしばらく呆けていたが、やはり虫の接写は魚露目に限る。レンズに当るまで寄れて、しかも背景までしっかりピンがくる。 そんなことで、我が寝室のサッシに蛾が寄ってきたので魚露目を出してきた。延長シンクロコードで…続きを読む
夜になると目の色が変わる
人間界にも、その手の人がいる。が、今回は虫の世界のお話。 夜遊び中にススキの葉裏に見つけたアカハネナガウンカ。このウンカは昆虫マニアの中では有名な存在で、その魅力は漫画チックな顔つきにある。オレンジの体に勾玉状の白い大き…続きを読む
我が家にアサギマダラ
帰宅するや、これ見てと、妻がデジカメを持ってきた。午前中、裏の庭にやってきてしばらく休んでいったらしい。 アサギマダラの南下の季節が始まっている。天気が悪くて山に上がれないが、稜線のヒヨドリバナにはたくさん群れていること…続きを読む
クサグモ♂
居間のカーテンにわりと大きなクモがへばりついていた。とりあえず魚露目で撮影。光源は外部ストロボの手持ちだけど、いやらしい影が出てしまう。やっぱり2灯でやらないとなあ。 思いきって前から寄って撮ると、こういうクモはスゴみが…続きを読む
バジルなナガコガネ
友達の菜園でジャガイモ掘りをした。ハーブも育てていて、バジルを少し頂いた。 葉陰には、隠れ帯をまとったナガコガネグモが獲物を待っている。 2009/7/5 GX100+魚露目8号 0
コアシダカグモ
こないだうちから、便所によく出没しているコアシダカグモ。近いうちに撮影しようとチャンスを狙っている。 今晩は2階の寝室を徘徊しているところを妻が発見。さっそく激写とあいなった。でも、やっぱり便所の中で君を撮りたいのだ。 …続きを読む
啓蟄前夜
居間のドアを開けると、スススっとクモが動いた。おっ、今年の初モノ。 一眼レフを持ち出すのも億劫で、GX100でチョイ撮り。 手持ちノンストロボではブレブレ。 同定用にストロボを焚く。写真を見たクモ山人氏より、さっそくにも…続きを読む