


加陽湿地周辺で確認されているチュウヒと、ようやく遭遇することができた。午前の遅い時刻は陽炎が上がってぼんやりな写真しか撮れない。それでも、このチュウヒの羽根色の特徴は把握することができる。


六方田んぼで観察した3羽のオオヒシクイは、ここをねぐらに使っている様子。昼のこの時間帯にもまったりと湿地で過ごしていた。

ヒドリガモの群れが日毎に大きくなっている。
2020.10.25 D7500+VR300mmF2.8
0
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中




加陽湿地周辺で確認されているチュウヒと、ようやく遭遇することができた。午前の遅い時刻は陽炎が上がってぼんやりな写真しか撮れない。それでも、このチュウヒの羽根色の特徴は把握することができる。


六方田んぼで観察した3羽のオオヒシクイは、ここをねぐらに使っている様子。昼のこの時間帯にもまったりと湿地で過ごしていた。

ヒドリガモの群れが日毎に大きくなっている。
2020.10.25 D7500+VR300mmF2.8