SIGMAからまた面白いレンズが出た。一眼レフもデジタルに完全シフトし、SIGMAは次々に魅力的な製品を出してくる。カメラメーカーの純正レンズよりよほどワクワクする商品を出してくる。元気のいいレンズメーカーだ。17-70MACROは標準ズームと呼ばれる常用ズームレンズに強力なマクロ機能をプラスしたものだ。テレ端では前玉が当たるほどに被写体に寄れる。以下はD2Xでの試写。
ワイド端(25.5mm相当)

テレ端(105mm相当)

0
兵庫県北部但馬地方の野鳥を中心に、生き物情報を発信中
SIGMAからまた面白いレンズが出た。一眼レフもデジタルに完全シフトし、SIGMAは次々に魅力的な製品を出してくる。カメラメーカーの純正レンズよりよほどワクワクする商品を出してくる。元気のいいレンズメーカーだ。17-70MACROは標準ズームと呼ばれる常用ズームレンズに強力なマクロ機能をプラスしたものだ。テレ端では前玉が当たるほどに被写体に寄れる。以下はD2Xでの試写。
ワイド端(25.5mm相当)

テレ端(105mm相当)

カメラとは関係ない話ですみません
被写体のプロトレは以前から持っておられたものですが。
実は、この冬に同じものを買いました。
アナログは気に入っているのですが、針が見えにくいですね。
デジタル表\示も光の具合で見えにくい。
カシオも、アナログタイプは海外向けしか作っていないようです。
正右衛門
かなり前に買ったファーブルバージョン。青い布製のベルトはすぐにダメになって、純正のチタンに付け替えて使ってます。このまえ2.6千円で電池交換しましたが、電池交換もメーカー送りになるので厄介です。タフですが確かにアナログが見にくいし、腕に着けている限り温度センサーは何の役にもたちません。
最近はG\’z One携帯あれば時計は不要になっています。
気が付けば
気が付けば、使うレンズはこの2本。
シグマ20ミリと500ミリ。
それと最近入手した50ミリマクロ。
ズームレンズ全盛の今の時代、ちょっと時代遅れなのかも知れないが短焦点レンズ…