ムラサキサギ tajimamori2017年6月29日2レギュラーコンテンツ更新案内, ろっぽうフィールド日記 ムラサキサギ(←クリック!)[ムラサキサギ、ダイサギ、アオサギ、コウノトリ] Post Views: 1,348 0 投稿ナビゲーション 前の記事:一年ぶり、6月の縄屋さん次の記事:ヒメボタル
以前電話で お話させていただいた、鳥好き爺さんです。 ムラサキサギの大きさがハッキリ判るダイサギ・アオサギとのスリーショット!何度かムラサキサギに挑戦するも何時も空振り。 首を伸ばしてくれると、見つけられたかもです。 参考になりました。 今、福田の巣塔に湿地の幼鳥もいて楽しいですね。(他から来た子も一緒に面倒みるとは驚きですが、自分の子を亡くしているからでしょうか?) 柴田 0 返信
柴田様 コメントありがとうございます。珍鳥情報のWebへの掲載は気を使いますが、今回のムラサキサギも居なくなったタイミングで出しています。都会の野鳥ファンには申\し訳ないですが、地元の地権者の方々とのトラブルとなる原因を、地元民から作ってはいけません。こちらの鳥仲間には観察機会を持ってもらうことができました。 隣りの久美浜町にも飛来記録があります。温暖化が進み、今後、こいいった迷行個体がどう動いてゆくのかが、ここで定点観察している私たちの興味の対象です。 コウノトリの社会は、野外個体数が増えるにつれて、だんだんと複雑化してきているのが興味深いです。今年新たに繁殖ペアが入った三木巣塔には、隣りの袴狭巣塔の巣立ち雛1羽が居候生活しています。三木ペアも、3羽のヒナのうち1羽が行方不明になり、そのタイミングで居候が入ってきました。福田と類似している感じもします。 0 返信
以前電話で お話させていただいた、鳥好き爺さんです。
ムラサキサギの大きさがハッキリ判るダイサギ・アオサギとのスリーショット!何度かムラサキサギに挑戦するも何時も空振り。
首を伸ばしてくれると、見つけられたかもです。 参考になりました。
今、福田の巣塔に湿地の幼鳥もいて楽しいですね。(他から来た子も一緒に面倒みるとは驚きですが、自分の子を亡くしているからでしょうか?)
柴田
柴田様
コメントありがとうございます。珍鳥情報のWebへの掲載は気を使いますが、今回のムラサキサギも居なくなったタイミングで出しています。都会の野鳥ファンには申\し訳ないですが、地元の地権者の方々とのトラブルとなる原因を、地元民から作ってはいけません。こちらの鳥仲間には観察機会を持ってもらうことができました。
隣りの久美浜町にも飛来記録があります。温暖化が進み、今後、こいいった迷行個体がどう動いてゆくのかが、ここで定点観察している私たちの興味の対象です。
コウノトリの社会は、野外個体数が増えるにつれて、だんだんと複雑化してきているのが興味深いです。今年新たに繁殖ペアが入った三木巣塔には、隣りの袴狭巣塔の巣立ち雛1羽が居候生活しています。三木ペアも、3羽のヒナのうち1羽が行方不明になり、そのタイミングで居候が入ってきました。福田と類似している感じもします。