ザゼンソウのあとはカタクリ。これが私の毎年恒例の春の山の歩き方。 山に雪の多かった今年の開花は昨年より1週間は遅いだろうと読んだ。そして今日、ジャストタイミングで群生地を観察することができた。 カタクリの群生は何度見ても…続きを読む
草花・樹木
タンポポ調査・近畿2005
近畿圏内の博物館や自然関連団体が中心となって、近畿圏内での一斉タンポポ調査が行われている最中である。 詳しいことはタンポポ調査・近畿2005のHPを見て欲しい。 4月10日、但馬ではコウノトリ市民研究所の行事の一環として…続きを読む
サンインネコノメ
「たんたん山ある記」を読んだ植物に詳しい方から、阿瀬渓谷の記録にある「ホクリクネコノメ」は「サンインネコノメ」という新種の可能性があると連絡を頂いた。サンインネコノメを新種として発表された都立大学牧野標本館の若林教授に写…続きを読む
スミレ
3月25日に降ったなごり雪を最後に、週末からようやく春めいてきた。野山を歩けば、濃い土の匂いがたちのぼってくる。地面にはスミレの花が目につくようになった。スミレの同定はなかなか難しい。毎年チャレンジしながらモノにできない…続きを読む