咲き出しました。今日みた初もの。 そばにいたのはヤマトシジミかな。 D2X+SP90MACRO 2008/9/13 0
草花・樹木
但馬高原植物園
8月最後の日曜日、午後には暑さが戻ってきた。避暑に毎年出かけている但馬高原植物園、今年は盛夏を過ぎてからだが、やっぱり出かけてみたくなった。 歩くコースはいつも同じ。小川に沿ってカツラの木まで行くのが好きだ。ツリフネソウ…続きを読む
ネジバナ
この時期になると我が家の周りにネジバナが咲く。その数は年々増えてきている。もっともポピュラーで逞しいラン科の植物。 明日は草刈日役で、このネジバナも雑草とともに刈られてしまう。その前に今年の咲き誇りを撮り残しておく。 撮…続きを読む
路肩でハハハ
梅雨の走りで鬱陶しい空の下、切り通しの路肩で今年もユキノシタが咲いた。この一帯だけぱっと明るい雰囲気なのは、白い色のせいだけではなく、花がハハハと笑っているからなんだな。 撮影:2008/6/1 GX100 0
てっせん寺
毎年花の季節に案内をもらう出石のてっせん寺。友達夫婦と一緒に見せてもらいに行った。 ちょうど法事が終わった住職に「まあ上がってお茶でも」と誘われ、しばし歓談。昨年は来れなかったので、ちょうど2年ぶり。「花も私も年をとって…続きを読む
チゴユリ開花
丁度一年前のBlog記事に、同じタイトルで同じことを書いている。4月にしては気温が高い日が続いている傾向も同じ。 日曜日から続いた晴天が崩れ、本日の夕方には雨が降りだした。ちょうどそんな時間帯の我が家での1枚。 撮影:G…続きを読む
清滝小学校の夜桜
神鍋高原からの夜道を下りると、よのき坂沿道のソメイヨシノが車のライトに照らされて美しい。ボンボリもライトアップもない普通の桜並木が良い。 坂を下りたところが清滝小学校。ここの桜は有名であるがまだ見たことがない。道路際なの…続きを読む
河原のクリスマスツリー
クリスマスイブといっても、雪はぜんぜんないし、昔のように特別な気分も湧かない。個人住宅の電飾を競うようになったのも、なんだかなあと思う。 鳥見の途中、堤防の下にカラスウリの赤い実が目を引いた。ヘクソカズラの小さな実も絡ま…続きを読む
スズメウリの実
山際の荒地、下草が枯れるに従って白い実が目につくようになった。スズメウリの緑の実が熟したもの。鳥が食べるのだろうか? 撮影:D2X+VR300F2.8 0
山際の花
道端にツリフネソウが目立つ季節になった。 ササに絡んでいたのはスズメウリ。 キンモンガが休んでいる。 キツネノマゴを撮ったら、葉上でスジブトハシリグモが卵を守っていた。 0