雨が上がって月夜になった。田んぼからはカエルの声。庭のアジサイを覗くと、ここにもアマガエルがちょこんと居た。 0
虫・クモ
夜の訪問者 6/8
今日6月8日、近畿地方に梅雨入り宣言が出た。夜になって雨足が強くなり、さすがに今晩の徘徊はお休みと思ってPCに向かっていた。そしたら、こいつが机の上をノソノソと歩いてきたものだから、そばにあったアルコールカンビンにお入り…続きを読む
夜の訪問者 6/7
6/1のクモと同じかも知れない。ドーム(立方体)状の網の中でアリを食べておった。 体長2ミリほど。色は赤というより飴色。 クモ山人の教えに従い、捕獲して顕微鏡で生殖器とやらを覗く。どこが生殖器か分からんがな。(^^; で…続きを読む
夜の訪問者 6/6
シロコブゾウムシが葉っぱの裏で寝てました。 0
夜の訪問者 6/5
ケヤキの葉の裏にじっとしていた緑色の美形蜘蛛。 ウロコアシナガグモだと思います。 0
夜の訪問者 6/4
別のバッタ幼体 0
夜の訪問者 6/3
何とかバッタの幼体。ブルーの目はイカす。 0
夜の訪問者 6/2
これはフクログモの一種かな? 網は張らずに葉っぱの上を徘徊していた。 前から見ると立派な牙がある。 名前わかる方、コメントしてくださいまし。 0
夜の訪問者 6/1
体長2ミリほどの小さなクモだった。この1ショットだけで、見失った。図鑑見ても分かりません。 チビアカサラグモ?かなぁ? どなたか教えてください。 0
夜の徘徊始まる
暖かくなってきた。庭の夜のクモたちの様子を見に出た。いつもの五葉松にマネキグモがいた。昨年の個体なのか、新しい個体なのか。 ギンメッキゴミグモが同じ松に網を張っていた。 そばでフクロウがゴロスケホッホと鳴いた。 撮影:O…続きを読む