これはフクログモの一種かな? 網は張らずに葉っぱの上を徘徊していた。 前から見ると立派な牙がある。 名前わかる方、コメントしてくださいまし。 0
虫・クモ
夜の訪問者 6/1
体長2ミリほどの小さなクモだった。この1ショットだけで、見失った。図鑑見ても分かりません。 チビアカサラグモ?かなぁ? どなたか教えてください。 0
夜の徘徊始まる
暖かくなってきた。庭の夜のクモたちの様子を見に出た。いつもの五葉松にマネキグモがいた。昨年の個体なのか、新しい個体なのか。 ギンメッキゴミグモが同じ松に網を張っていた。 そばでフクロウがゴロスケホッホと鳴いた。 撮影:O…続きを読む
松葉に擬態する2種
本当に松葉に擬態しているのかどうかしらないけど、この2種は揃って庭の五葉松に網を張っている。 ここではすっかりおなじみのマネキグモ、これは枯れた松葉。 オナガグモは青い松葉。 撮影:E-1 ZUIKO DIGITAL E…続きを読む
マネキグモ051014
ストロボを延長コードで本体から離し、ストロボブラケットに固定して横から照射するやり方を模索中。雨の夜のマネキグモがモデル。 カメラのアクセサリシューに付けるより、照射の自由度が広がって楽しい。陰をうまくコントロールするこ…続きを読む
マネキグモ
我が家の庭の五葉松に常駐しているマネキグモが面白い。夜毎このクモに会いにゆくのだが、知らない人が見ればこれは十分に変態の世界である。 昨晩は変人師匠のY氏がやってきて、ひとしきりマネキグモと遊んでいった。体長は10mmに…続きを読む
夜の徘徊シリーズ051008
今夜も我が家の庭を徘徊。五葉松の周りを照らしたら、枯れた松葉のような細長いものが空中に浮遊していた。じっと見ているとこれが蜘蛛であることが分かった。脚を伸ばしてこうしてじっとしていれば、そうそう姿を見破られはしないだろう…続きを読む
夜の徘徊シリーズ051007
今しがた我が家の庭で撮影したての3点。昼間活動する生き物ばかりですので、この時間はお休み中のところでしょう。 ワカバグモ アオバハゴロモ ノシメトンボ 撮影:OLYMPUS E-1、ZUIKO DIGITAL ED50m…続きを読む
引き出しの中
探し物で書棚の下の引き出しを開けた。古いファイルを持ち上げると干からびて縮まった一頭のクモがいた。と思った途端、そのクモは脚を伸ばして動き始めたではないか。徘徊を始めると結構大きなクモだ。アシダカグモにしては小さいし、何…続きを読む