トップろっぽうフィールド日記>このページ

立秋の夜遊び


ムツトゲイセキグモ (コガネグモ科)
蜘蛛男イッコウ氏が来るという連絡を受けて、予定になかった夜遊びに出る。
フィールドに赴くと、すでに二人がそれぞれにシャッターを切っているところ
だった。参戦し、アカイロトリノフンダマシに集中してレンズを向ける。
普通タイプのアカイロトリノフンダマシ
黒色型
標準と黒色の中間タイプ

この夜は湿度も下がってクリアな星空*が広がった。いくつもの流れ星が、光の
スクラッチを一瞬描く。近くの藪からはイノシシの不気味な気配。

イッコウ先生の蜘蛛談義に耳を傾けながら、ひとつずつクモを見て歩くのはい
つもに増して面白い。最近はクモの生殖活動の観察に重点を置くイッコウ氏、
オスの命がけの繁殖行動の話に興味深く耳を傾ける。

連れと二人の夜遊びでは、「なんだらぁ?わからん」で見過ごしてしまう相手
も、イッコウ氏に聞けばたちどころにその場で同定がなされる。歩く蜘蛛図鑑
である。この夜、初物となったトラフカニグモ(脚欠損)、ムツボシオニグモ。
一週間経ってビジョオニグモが目立ち始めた。ワキグロサツマノミダマシはハ
ムシを捕食中。

ムツトゲイセキグモも脱皮して大きくなっていた。昨年の撮影方法をレビュー
しながら、しばらく相手になってもらう。道具を持ち忘れたので、今回は内蔵
ストロボだけでやってみる。トップ写真は3ツ玉を「なめんだらげ」に振り回
したところ。2ツ玉を豪快に回したシーンは、なかなかうまく撮れた。
1年ぶりにコツを思い出したので、次回は本格的に迫ってみようと思う。

私がムツトゲに呆けている間に、二人は今宵の「とっておき」を見つけていた。
それがコレ。ゲホウグモ。名前の「外法」は髑髏(どくろ)の意味があるらしい。
上下反転で腹部の模様に注目すれば、たしかにこわもての人面が浮かび上がる。
ゲホウグモの特徴は細目の円網*にある。コガネグモ科の多くの円網にくらべ、
はるかに繊細な網を張る。希少なクモのひとつ。

日が変わっての観察中、真夜中に携帯メールが届いた。都会の娘からのバース
デイ・グリーティングだった。そうか、今日は私の誕生日だった。
熱帯夜も少し緩んだ立秋の夜遊びは、オッサン3人がワーワーいいながら2時
前まで続いたのであった。

【撮影データ】 07/Aug/10 豊岡市 D90+SP90MACRO,*SIGMA10mmFE