午前中は田んぼの学校のスタッフ活動。今回は川遊び*。アクリル水槽にカメラ を入れて魚眼レンズで撮ったけど、レンズが密着しないので壁面の反射が写り こむのが調子悪い。でも、雰囲気は狙い通り。 午後から近所の里山に登る。ずいぶん久しぶりにこの山に入る。山麓のお堂の 周囲には獣除けの金網が張り巡らされ、サンシチソウがいつもどおりに迎えて くれた。竹やぶの谷は荒れ放題。ヌタ場に向かう獣道が登山路と区別できない ほどだ。尾根に出ると、アベマキの樹液にはカナブン*が集まっていた。 山頂*は整備が進み、北西の展望が素晴らしくなった。六方田んぼを見下ろす絶 好の展望台だ。この風景をバックにキアゲハ*とヒメアカタテハ*を撮ってみる。 標高200mの山頂は山城跡。お地蔵さんの上にスジクワガタ*がいた。 ここまで登ってきたのはオオムラサキに会うためだ。しばらくぶりだが、ちゃ んと居てくれた。夕方が近づくにつれ、チョウの活動が活発になる。オオムラ サキは占有行動が強く、他のチョウがテリトリに入り込むと一目散に追い散ら すのだ。見晴らしのよい枝先にこのような姿勢で見張りを続ける。丸まった葉 に両脚をしっかり広げて踏ん張り、翅は全開にしないでこのような形にして高 速スクランブル発進に備えている。 光が足りなくなってきたので、ストロボも試してみた。ヒノキで開翅したカッ トと下からのアップ。ターゲットはしっかり写るが、ストロボ光が場の雰囲気 をスポイルしてしまうので、使い方も良し悪しである。 風がよく通る山頂には、様々なチョウが飛んでくる。(ミヤマ)カラスアゲハ、 モンキアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハなどが優雅に飛び、ヒカゲチョウも 地味に草の合い間を飛んだ。この日、オオムラサキは5頭ほどいたのだろう。 他の蝶の追尾もさることながら、オオムラサキ同士の激しいバトルも展開され た。ときには上空のツバメに反応して全速で追いかけて行ったし、観察を続け る私の帽子めがけて飛び込んできた。バサバサという大きな翅音を立てて追い かけ回す大きな飛翔姿は、他の蝶とは違う生き物をも感じさせる。 あきることなくオオムラサキの観察を続けていると6時のチャイムが聞こえて きた。ヒグラシの声が高まり、鹿の甲高い声が時おり響く森を駆け足で下って 里に戻った。 山頂整備はありがたいが、オオムラサキやタマムシの食草であるエノキは伐採 せずに残しておいてもらいたい。里山を代表する美しい国蝶オオムラサキが、 私たちのふるさとでいつまでも飛んでいられるように。 【撮影データ】 18/Jul/10 D90+VR300F2.8,*SIGMA10mmFE,SB-600 |