春の目覚まし鳥 |
![]() 正面から見るキジは、なかなか凛々しい |
![]() 頭周りの大きな特徴 |
![]() ケーン・ケーン! |
このところ、私の目覚ましは裏で鳴くキジのけたたましい声である。鳴き始め る時刻は大概6時前後。あたりが明るくなった頃である。最近、枕元の目覚ま し時計の調子が悪く、時々アラームが鳴らなかったりするのだが、キジの目覚 ましのお陰で遅刻を免れている。 繁殖期を迎え、鳥たちの囀りも一段と賑やかになった。裏のキジは、このあた り一帯にテリトリを張っているらしく、毎日ほぼ同じ場所でケーン・ケーンと やっている。この鳴き声に続き、ブルブルブルという大きな羽音が聞こえる。 この一連のサイクルはおよそ5分ごとに繰り返されるが、耳を澄ますと、遠く で別のキジが同じように鳴いているのが聞こえる。縄張りを宣言しあっている のだろう。 妻の観察によれば、朝早くから鳴き出したキジは、家族が出払ってベランダに 洗濯物を干す時間になっても、同じ場所で同じ行動を続けているのだという。 出勤前の慌ただしい時間の合間を縫って、撮影して下さいとばかりに全身をあ らわにしているキジを撮ってやった。二階の子供部屋からスコープで撮影する のだが、あまりに近すぎて絵にならない。図鑑と同じのキジの写真では詰まら ないし、ここは真正面からのクローズアップを頂こう。 「ケーン・ケーン…ブルブルブル」の秘密もしっかり観察した。鳴く寸前、キ ジはせわしなく首を動かし、ぐぐっと伸ばしたかと思うと、「ケーン・ケーン」 とやる。すぐに翼を小刻みに震わせて「ブルブルブル」と音を出す。後半の音 は、おそらく威嚇の意味を持つのではないだろうか。「ここに近づくんじゃね えぞ!」と、凄んでみせているのかも知れない。 晴れてカップルとなり、毎朝のキジの声が聞こえなくなるまでには、目覚まし 時計をなんとかしなければならない。 |
【撮影データ】 08/Apr/99,DSC-V100(+Field Scope III) |